パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

ふなぼり日記一覧

2012年6月29日

塾・市川市・本八幡の学習塾:difficult=enjoy

 常に、塾という場所に身を置いていると、気づかされることばかりです。本日もまた無事に、ここ市川市の本八幡校の教室で授業が展開し、多くの子供たちが、学びに注力するわけですが、「様々なことを考える動機づけ...(続きを見る)

2012年6月28日

塾・市川市・本八幡の学習塾:考えるってすごい!

対象学年:小1〜小3         あっぷジュニア考える力教室  【目的】 当教室は、「考える力を養うこと」を目的とした、幼児・小学生対象の「知能開発教室」です。 「ただ計算がで...(続きを見る)

2012年6月27日

塾・市川市本八幡の学習塾:最高か最速か

 ある会社経営者は、「 最高か最速か 」という言葉を用い、今の時代の仕事への取り組み方を示しています。いつの時代も、たとえば、スマートフォン端末や、音楽プレーヤーのような性能が高く使い勝手がよい商品は...(続きを見る)

2012年6月27日

塾・市川市本八幡の学習塾:学習イベント拡大月

 来月7月は、学習イベント拡大月です。今回は、来月の学習イベントをご紹介します。 イベント:なるほど!読解・なるほど!算数 なるほど教室講座 対象:小学生  開催日時:6/27(水)〜7/...(続きを見る)

2012年6月25日

塾・市川市本八幡の学習塾:文化の違いで片付けられない時代

 子供の頃、私自身、恥ずかしながら聞かん坊でしたから、よく母親に怒られたものです。怒られる理由は様々ですが、とにかく一旦母親の怒りに火がつくと、激しい剣幕で、「もうあんたなんか、うちの子なんかじゃない...(続きを見る)

2012年6月24日

塾・市川市本八幡の学習塾:存分に勉強を面白がる

 あくまでもいくつかの解釈のひとつですが、あり余る時間を膨大なエネルギーに変換できるという点で、年長者よりも若者の方がずっと優れています。   思い切り何かに打ち込み、うまくいかなければ本気にな...(続きを見る)

2012年6月23日

塾・市川市・本八幡の学習塾:期末試験対策

 市川市の中学校・高校では、いよいよ期末試験がスタートします。6月25日(月)の週から始まり、再来週の7月10日(火)の週まで、期末試験日ラッシュです。本校本八幡校の生徒はスケジュールの想定通りテスト...(続きを見る)

2012年6月22日

塾・市川市・本八幡の学習塾:「知」をたのしむ

 なぜ、「楽」という字は たのしむ のほかに、らく という意味があるのでしょう。たのしむ は とりもなおさず らく と同意なのでしょうか 私の場合とても、この漢字には違和感があり、はっきりいって一つの...(続きを見る)

2012年6月21日

塾・市川市・本八幡の学習塾:学問はニンジンではない

 とても残念なことに、学校に通う日本の子供たちは、 学問を、野菜にたとえるなら、にんじん、ピーマンのように思いがちです 。  学問という言葉を聞いただけで、それこそ、にんじんを見ただけで逃げ...(続きを見る)

2012年6月20日

塾・市川市・本八幡の学習塾:知らないを知る

 かつてギリシャの哲学者ソクラテスは、いわゆる「無知の知」という言葉を使いました。 「自分自身が無知であることを知っている人間は、自分自身が無知であることを知らない人間より賢い」   ...(続きを見る)