パソコン版を見る

個別・少人数集団の塾「あっぷ指導会」
船堀校(あっぷ船堀)

ふなぼり日記一覧

2012年4月10日

時代のこれから

一昔前の、文明論を紐解くと、科学技術の進化に対して心配する論調が目立ちます。  確かに技術革新のおかげで生活は豊かになりしました──云々と。夏の暑さは室内の冷房が防ぎ、遠い道のりは乗り物に乗れば...(続きを見る)

2012年4月9日

始まりの季節

生身の人間である以上、どんなにその人が優秀だとしても、完璧だということはありえません。  たまさか偉人伝の読み物を開けば、どれもこれも幼少時代は問題児と描かれることが多く、だからこそ、後の成功が...(続きを見る)

2012年4月6日

誇り高き未来の自分へ

先日4月4日(水)にて、全9日間の春の講習が終了しました。  そしていよいよ、1学期の授業が、4月9日(月)より始まります。  何度か本ブログにてお話ししておりますが、やはり始まりが肝心で...(続きを見る)

2012年4月4日

学校の成績管理

あっぷでは、進路指導の際に、コンピュータテストやV模擬の結果等と合わせて、学校の成績(定期テストの結果や通知表等)を利用しています。  ぜひとも、学校の成績データ回収(成績データをコピーさせてい...(続きを見る)

2012年4月2日

始まりが勝負

本日から4月です。  新たな年度となり、桜の咲く入学シーズンを迎えますが、学習塾にとっても、一番の正念場といえます。  よく力点を置きがちなのは、入学試験間近の時期ですが、本当に学習におい...(続きを見る)

2012年3月29日

スプリングレッスン2ターム目

今週の月曜日からおこなわれておりました、スプリングレッスンも1タームが終了し、中間地点である2ターム目へと入っていきます。 学校の授業内容の復習をする生徒もいれば、先取りで予習をする生徒...(続きを見る)

2012年3月24日

学問と自発性

最近の脳科学の研究では、自発性が学力向上のカギだといわれています。自ら積極的、主体的に学習へ取り組むことで、脳を萎縮させることなく、膨大な吸収力を生み出すそうです。  ただ、肝心なのは、どうした...(続きを見る)

2012年3月23日

時間は有限 可能性は無限

基本的に、私は、学業は、仕事やスポーツによく似ていると思います。いずれも、まず気持ちを活力源とすることです。こうしたい、こうなりたいという強い動機づけがなければ、きっと東京大学へ進学することも、あるい...(続きを見る)

2012年3月21日

ご入学お祝いキャンペーン実施中

あっぷ指導会本八幡校では、無料ご入会お祝いキャンペーンを実施します。 キャンペーンその? 【無料】あっぷ&学研のMyGAK体験会 【対象】 :新高校1年生〜新高校3年生 ...(続きを見る)

2012年3月20日

新学習指導要領対策と先取力

新学習指導要領への対策 「新学習指導要領」導入により、すでに小学校6年間の総授業時間数は278時限増加し、今後、中学校3年間で105時限増加します。また小学校では新たに外国語活動がスタートし、中...(続きを見る)