(69/全143ページ)
2013年11月4日
ついに決戦の日です。まさに11月3日(日)、待ちに待った「全国統一小学生テスト」が開催となりました。 これまで当塾本八幡校では、競い合い高め合いの精神を尊重する立場から、この全国規模の学びの...(続きを見る)
2013年11月2日
たまさか、インターネットのニュースを見ておりますと、「2013年ヒット商品ベスト30」と言う言葉があります。月刊情報誌「日経トレンディ」が発表する毎年の恒例行事です。 ああ、そうかと実感しま...(続きを見る)
2013年10月31日
ニューヨークタイムズHPのトップ記事(10月31日付 米国版)を見ると、人差し指を突き上げる上原選手の写真が掲載されています。 写真の下にはこう書き添えられています。Relief pitch...(続きを見る)
2013年10月30日
もちろん日本人なのですから、日本びいきになって当然かもしれません。私自身も、日本人ほど規律や道徳を重んじる人たちはいないと思いますし、その清らかさは誇るべき精神だと胸を張れます。 たとえば、...(続きを見る)
2013年10月29日
メジャーリーガーやプロゴルファーなどの世界では、優れたアスリートには、優れたコーチがつきものです。その中でも俄然注目されるのが、 メンタルトレイナーの存在 です。 どうしても、スポーツは体が...(続きを見る)
2013年10月28日
まだ大人の次元に到底届かず、 半人前扱いされる子供が何人かいるとしましょう 。 たとえば、会社のような組織の中に、その半人前の子供が10人いるとします。単純計算で、0.5人分の能力(半人前な...(続きを見る)
2013年10月26日
その男はとても見た目がみすぼらしく、年はすでに50代。糖尿病と甲状腺機能不全を患っていて、胆嚢のない体でした。どう見ても、人生順風満帆にいっているようには思えないその人は、あるとき、マクドナルド兄弟...(続きを見る)
2013年10月25日
一度でも思い切り何かに挑戦してみて、仮に好ましい結果を得られなかった時、果たしてその人間はどんな道を選ぶでしょう。 自暴自棄となり、すべてが投げやりになる人もいるかもしれません。ひょっとする...(続きを見る)
2013年10月24日
ある調査によると、「勉強」、「恋愛」、「旅行」、「趣味」、「仕事」、「結婚」の6項目の中で、若い頃にやっておけばよかったと思うのが、「勉強」だそうです。 ダントツの1位が「勉強」で、以下、2...(続きを見る)
2013年10月23日
どうしても人生に限りがある以上、 最も貴重なのは時間 です。ましてや、若いうちでしたら、年長者に比べ、時間がある分、その価値を見失いがちです。 これが人生残りわずかとタイムリミットを意識する...(続きを見る)