(411/全477ページ)
2012年9月29日
私立中学の縁故合格は、どこでもある話なのに! 中大の付属中入試で不正 理事長要求で合格、学長が破棄 (2012年9月26日 朝日新聞) ○中央大学横浜山手中学校(横浜市中区)が...(続きを見る)
2012年9月26日
←クリック! 中1 田中 音羽さん(桜が丘中学校) 塾で補習を受けた結果、友達に教えられるようにもなった 私は最初、正負の数でつまずきました。 ですが、塾で毎週...(続きを見る)
2012年9月28日
彼は、決して、あまり面白く遊んでいるような風は見せない。 玩具を取り返されるのが怖いからだ。 (ルナール) ◇私たちの行動には、目的やら意図があります。その目的やら意図を私たちは、意識...(続きを見る)
2012年9月27日
この世のことはどんなに些細なことでも予断を許さない。人生のどんな小さなことも、予想できない多くの部分から組み合わされている。 (リルケ) ◇私たちの世界は、直接目に見える世界と目に見えな...(続きを見る)
2012年9月26日
プラトンやアリストテレスの議論をすべて読んだとて、示された事物についてしっかりした判断を下しえなければ、われらは決して哲学者とは成らない。 (デカルト) ◇色々な知識があったとして、その...(続きを見る)
2012年9月25日
くわとすきとによってホメロスの歌の舞台をあらわすことが、シュリーマンの一生涯の目的であった。 (シュリーマン) ◇シュリーマンの情熱、それも子どもの頃の夢を実現した、その情熱を私たち...(続きを見る)
2012年7月15日
←クリック! 中1 小林 野亜くん(福浜中学校) 一日ほとんど勉強をしているような状態にしたい 中学生になって二回目のテストだから、一回目の新入生テストのときよりもいい...(続きを見る)
2012年9月24日
世界でいちばん有能な先生によってよりも、分別ある平凡な父親によってこそ、子どもはりっぱに教育される。 (ルソー) ◇子どもは、親の価値観を自然と受け入れ、そして大人になっていきます。反抗...(続きを見る)
2012年6月6日
←クリック! 中1 三輪 綾香さん(吉永中学校) もっともっとがんばって自分の可能性をどんどん広げていきたい 塾に入ってから2度目の模試でした。 全力をつくしたつ...(続きを見る)