(408/全477ページ)
2012年10月23日
もしわれわれが空想家だと言われるならば、そして、できもしないことを考えていると言われるならば、何千回でも答えよう。そのとおりだ、と。 (チェ・ゲバラ) ◇ゲバラのこのセリフは、私に勇気を...(続きを見る)
2012年10月22日
「明日は、明日こそは」と、人はそれを慰める。 この「明日」が、彼を墓場に送り込むその日まで。 (ツルゲーネフ) ◇私たちは、明日こそは自分を変えようと決意しますが、明日になれば、いつも...(続きを見る)
2012年10月21日
リーダー教育をただ単なる管理強化だと思う時代錯誤から脱却することだ! 「リーダー教育」で不祥事防止を…長野県教委部会 (2012年10月17日 読売新聞) ○教員不祥事の再...(続きを見る)
2012年10月20日
世の中 さまざまにつけて はかなくうつりかはるありさま (紫 式部) ◇日本人の精神構造の中には、無常観がどうしてもあります。世の中は、常に移り変わって、流転していくものだという無常観が...(続きを見る)
2012年10月19日
敗北には勝利以上の勝利がある。 (モンテーニュ) ◇人生には、敗北はありません。長期的な事柄に敗北は存在しません。だから、ここで言う敗北は、ある出来事に対する敗北で、野球の試合で言えば、...(続きを見る)
2012年10月18日
中1 小林 野亜くん(福浜中学校) 塾では問題の簡単な解き方を分かりやすく教えてくれるので、小学生の時より問題が簡単に解けるようになった 今までは勉強とかの習い事をしてなかったので...(続きを見る)
2012年10月18日
我々は、繰り返し行った行動によって作られる。 行動ではなく、習慣が素晴らしさを生む。 (アリストテレス) ◇アメリカの大リーグで活躍しているイチロー選手を観察してみると、いろいろと面白...(続きを見る)
2012年10月17日
おかしな形はおかしな形なりに均衡があって、それがみんなにとってしあわせな形ということも、あるんじゃないかなあ。 (向田 邦子) ◇自然の中にあるものは、どんなものであれ、すべて意味があり...(続きを見る)
2012年10月16日
真の意味でぼくを豊かにしてくれたのは、ぼくが受け取ったものより多くのものを与えた場合だけだったということを認めなければなりません。 (サン=テグジュペリ) ◇昨日の名言も今日の名言も、与...(続きを見る)
2012年10月16日
←クリック! 中3 小原 総一郎くん(竜操中学校) 分かりやすい指導のおかげで、苦手科目もそれほど嫌いではなくなってきた A特待生になれたのは、受験生になって半年がたち...(続きを見る)