パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

日々の歩み一覧

2012年11月29日

よき思想も、これを行わなければ、よき夢と異ならない。

よき思想も、これを行わなければ、よき夢と異ならない。 (エマーソン) ◇色々なアイディアがあったとしても、そのうちの1つでも実行して、そのアイディアを現実にしない限り、それは、アイディア...(続きを見る)

2012年11月28日

トルストイの名言

生きることは死ぬことである。よく生きることは、よく死ぬことである。 だから、よく死ぬように努めなければならない。 (トルストイ) ◇人間は、生まれた瞬間から死に向かって歩き出します。生...(続きを見る)

2012年11月27日

曽野 綾子の名言

若いうちから、楽しかったことをよく記憶しておいて、これだけ、おもしろい人生を送ったのだから、もういつ死んでもいいと思うような心理的決済を常につけておく習慣をつけるといい。 (曽野 綾子) ...(続きを見る)

2012年11月26日

これまでに打ち砕かれたことのない人間は何の役にも立たない。

これまでに激しい苦悩も味わわず、自我の大きな劣敗を経験しなかった、いわゆる打ち砕かれたことのない人間は何の役にも立たない。 (ヒルティ) ◇人間は、自分以外のものから自分を否定されて、は...(続きを見る)

2012年11月25日

目は何者であるかを語り、口は何者になるかを語る。

目は何者であるかを語り、口は何者になるかを語る。 (ジョン・ゴールズワージー) ◇上の名言は、その通りです。目は、自分の今を現す最も正確な表現機関です。 人の目を見れば、大概は、悪い人か善...(続きを見る)

2012年11月24日

子どもの価値観や感情を理解しようと思って子どもと会話をする!

☆子どもの価値観や感情を理解しようと思って、子どもと会話をする!☆ ◇親は勉強して欲しいと思っていますが、子どもは、親の心子知らずで、全く勉強に向かわないものです。 そういう現実が、どの世界...(続きを見る)

2012年11月23日

自分の行いがばかげている人に限って、まっさきに他人を中傷する

自分の行いがばかげている人に限って、まっさきに他人を中傷する。 (モリエール) ◇上の名言は、全くその通りです。自分が悪いのに、すぐに人のせいにして、自分は悪くない!と言わんばかりの人が...(続きを見る)

2012年11月22日

ドストエフスキーの名言

しだいに高くそびえてゆく建物を見る喜びは、たとえ今までのところ、その建物にわずか一粒の砂を運んだにすぎない人でも、必ずや心の渇きをいやしてくれるはずである。 (ドストエフスキー) ◇高い...(続きを見る)

2012年11月21日

事を行うにいつから始めるかと考えているときはすでに遅れている

事を行なうに、いつから始めようかなどと考えているときは、すでに遅れをとっている。 (クインティリアヌス) ◇ものごとの成功には、タイミングが大きくかかわります。これは、日常的な場面でもい...(続きを見る)

2012年11月20日

自分の力でどうにもならないことは、心配してもはじまらない。

自分の力でどうにもならないことは、心配してもはじまらない。 (ギル・アメリオ) ◇自分の力ではどうにもならないこととは、何でしょうか。それは、自分の手を離れてしまったことです。たとえば、...(続きを見る)