パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

日々の歩み一覧

2012年11月3日

学校からどんどん指導性が消えていく!

学校からどんどん指導性が消えていく! 学校が責任放棄?通知表、保護者に事前点検要請 (2012年10月28日 読売新聞) ○横浜市教育委員会が通知表の記載ミスを防ぐため...(続きを見る)

2012年11月2日

どん底の生活になっても、目的を持っていれば必ず立ち上がれる。

どん底の生活になっても、自分の目的を持っていれば必ず立ち上がれるものだ。 (伊藤 伝三) ◇なんのために、こんな生活をしているのだろうか。そういう思いを強く持っていた若い頃、生きる目的も...(続きを見る)

2012年11月1日

司馬 遷の名言

知ることがむつかしいのではない。 いかにその知っていることに身を処するかがむつかしいのだ。 (司馬 遷) ◇上の名言は、たとえて言えば、哲学を知ることが難しいのではなくて、その知ってい...(続きを見る)

2012年10月31日

アメリア・エアハートの名言

勇気は、安らかな暮らしを得るために必要な投資だ。 それを知らない人間は、小さなことにつまずき続けるだろう。 (アメリア・エアハート) ◇勇気を出すということは、自分では難しいということ...(続きを見る)

2012年10月30日

バージニア・サターの名言

人生に、あるべき形などない。人生はあるがまま。 あなたのかかわり方によって、それは変わってくるのだ。 (バージニア・サター) ◇人間が動けば、環境も変化します。人間と環境の相互関係が、...(続きを見る)

2012年10月29日

今月のお知らせ(11月)

11月のお知らせ 1. 中3・小6生、秋の勉強合宿のお知らせ  11月3日(土),4日(日)は国立吉備青少年自然の家で秋の勉強合宿を行います。案内プリントはすでに配布済みですが、もう...(続きを見る)

2012年10月29日

武田 泰淳の名言

われわれは、人間の美しさ強さをありがたがるが、しかし、同時に人間の醜さや弱さもありがたがっていいのじゃないだろうか。 (武田 泰淳) ◇美しいことが美しいとわかるためには、醜さが必要です...(続きを見る)

2012年10月29日

学校だけにいじめ問題を預けてはいけない!

学校だけにいじめ問題を預けてはいけない! 都内公立校、いじめ6600件に…悪質な例も (2012年10月25日 読売新聞) ○東京都教育委員会が先月公表した都内の全公立...(続きを見る)

2012年10月29日

小6 栗山 拓海くん(平福小学校)

←クリック! 小6 栗山 拓海くん(平福小学校) 塾の宿題や学校の宿題以外にも、習っていない単元や今までの復習を自主的にやっていたのが良かった  成績が向上して特待生にな...(続きを見る)

2012年10月29日

中1 吉原 大起くん(県立操山中学校)

←クリック! 中1 吉原 大起くん(県立操山中学校) テストをできるだけ完全の状態で受けることが成績向上の第一歩  成績を向上させるためには、まずテスト前の生活が大事だと...(続きを見る)