(409/全477ページ)
2012年10月15日
←クリック! 中2 安田 若菜さん(福浜中学校) 塾で扱う問題をやっていると、コツがわかって、テストでもスラスラできるようになった 入塾して初めてのテストでした。 ...(続きを見る)
2012年10月15日
人は身を削っても与える。 (マザー・テレサ) ◇親と子の関係は、まさしくこの名言のような関係です。親は身を削ってでも子どもに必要なものは与え続けます。自分を犠牲にしても、子どものために、...(続きを見る)
2012年10月14日
政治の都合で教育を荒らすな! 泉佐野市、学校別成績をHPで公表 大阪府学力テスト 抜粋 (2012年10月2日 朝日新聞) ○大阪府が小中学生の学力向上をめざして独自に実施...(続きを見る)
2012年10月13日
人間の運命の九割は自分の不明による罪だ。 (司馬 遼太郎) ◇自分が一体どういう人間なのか。これを深く理解している人は、なかなかいません。もっと言えば、自分には、一体どういうミッションが...(続きを見る)
2012年10月12日
神の下には大きなものも小さなものもありはしません。人生においてもまた、大きなものも小さなものもありはしません。あるものはただ、まっすぐなものと曲がったものだけです。 (トルストイ) ◇世...(続きを見る)
2012年10月11日
すべてのものには、学ぶべきことがある。 (ヘレン・ケラー) ◇「神は細部に宿る」という言葉が私は好きですが、この言葉を上の名言を基に考えると、どんな些細なことの中にも、真理があるというこ...(続きを見る)
2012年10月10日
過去ばかりあれこれ思いだして、センチになっているわけにはいかない。 自分は現在に、未来に生きなければならないのだ。 (植村 直己) ◇現在・過去・未来と言いますが、この並びは絶妙です。...(続きを見る)
2012年10月9日
みんなちがって、みんないい。 (金子 みすゞ) ◇人間は、人間として生まれてくるわけではありません。人間になっていくのです。 しかし、人間になっていくということは、同じようになっていく...(続きを見る)
2012年10月8日
大切なのは普通の語で非凡なことをいうことである。 (ショーペンハウエル) ◇上の名言を意識しながら、このつぶやきを書こうとしているのですが、なかなかこの名言の言うようには書けません。簡単...(続きを見る)
2012年10月7日
こんな条例が必要なのか! いじめ防止条例成立 市や市民の責務盛る 岐阜・可児市 (2012年10月2日 朝日新聞) ○小中学校でのいじめを防止するため、市や学校、保護者などの責...(続きを見る)