パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

日々の歩み一覧

2022年2月28日

多くの新田

南区当新田の地名の由来  岡山市南区当新田は集合住宅や学校、お店などで賑わう地域です。現在の賑わいからは想像できませんが、この辺り一帯はかつて田畑が広がる農業地帯でした。  そもそも新田という...(続きを見る)

2022年2月26日

駅名=地名ではない

南区妹尾の地名の由来 妹尾の地名の由来を二つご紹介します。 まず一つ目は、地形に由来するものです。かつては妹尾の辺りまでが海岸だったので、瀬の尾(=端っこ)という意味から、妹尾という地名に...(続きを見る)

2022年2月25日

北陸で見かける地名

南区新保の地名の由来  岡山市南区に新保という地名があります。  読み方はシンボウです。 新保は読み方には多少の違いはあるものの、新潟、福井、富山など北陸地方に多く見られる地名です。 新たに開...(続きを見る)

2022年2月24日

グン

南区郡の地名の由来  地元以外の人は迷わず「グン」と読んでしまう地名が岡山市にあります。  児島湖〜児島湾に面している地域で、岡山市と玉野市の境界に当たる「岡山市南区郡」です。読み方は「コオリ...(続きを見る)

2022年2月23日

玉野にもある地名

南区光南台の地名の由来 岡山市の児島地域(※倉敷市の児島地域ではなく、児島湾付近の岡山市の児島)の丘陵地に光南台と呼ばれる一帯があります。中学校の名前や公民館の名前などに見られる地名です。 ...(続きを見る)

2022年2月22日

干拓で衰退

南区北浦の地名の由来 岡山市の児島湾の締め切り堤防と児島湾大橋の中間くらいの場所にある港町が岡山市南区北浦地区です。  浦は入江を意味します。北浦地区は、児島湾に面する港町なので、この点に疑...(続きを見る)

2022年2月21日

入り江

南区北浦の地名の由来  岡山市の児島湾の締め切り堤防と児島湾大橋の中間くらいの場所にある港町が岡山市南区北浦地区です。  浦は入江を意味します。北浦地区は、児島湾に面する港町なので、この点に疑...(続きを見る)

2022年2月20日

皮か川か?

南区川張の地名の由来 岡山市南区川張はJR備前片岡駅の近くに位置する地域です。地名はこの辺りでは昔、牛や羊の皮をはいだものを川で洗って、干していた事に由来しています。加工をする前の段階の行程...(続きを見る)

2022年2月19日

今からは想像つかない

南区片岡の地名の由来  岡山市南区灘崎地区の中心駅・備前片岡駅がある地名が片岡です。 岡山市方面、倉敷市方面の両方へアクセスもよく、岡山市と合併する以前の灘崎町時代には町役場がありました。岡山...(続きを見る)

2022年2月19日

保護者様から頂いた手紙をご紹介させていただきます。 

拝啓、加藤塾様には、これからお世話になり、子供を任せていただき、ありがたく思っております。 今まで、学校の宿題やテストで安定した毎日を過ごしてきました。 私がわかる範囲のことは、みてやって...(続きを見る)