(67/全477ページ)
2022年4月22日
みなさん、こんにちは。 "4月こと座流星群"が23日(土)4時頃に極大となります。 見頃は22日(金)深夜〜23日(土)未明で、流星数は1時間に5個程度です。 流星の正体は地球の大気圏に突入...(続きを見る)
2022年4月21日
みなさん、こんにちは。 4月20日ごろから24日ごろは、水辺の葭が芽吹き始め、山の植物、野の植物が緑一色に輝き始めます。 この時候を葭始生(あしはじめてしょうず)といいます。 また、二十四節季の...(続きを見る)
2022年4月4日
みなさん、こんにちは。 ルネ・デカルトは、フランス出身の哲学者でもあり数学者でもあります。 "我思う、ゆえに我あり"などの名言が有名です。 数学では、現在平面上の点の位置を2つの実数を用いて表す...(続きを見る)
2022年4月20日
みなさん、こんにちは。 日本には、現在78前後の女子大があります。 戦前は、教育は男子が受けるもの、という大変な固定観念があり、よほどの理由がなければ女子が大学に行くこと自体が認められていないとい...(続きを見る)
2022年4月19日
みなさん、こんにちは。 江戸時代、伊能忠敬によってはじめて日本の正確な地図がつくられました。 電車どころかエンジンのついた車もない当時、測量の方法は徒歩しかありませんでした。移動手段に馬を使うこと...(続きを見る)
2022年4月19日
拝啓 まるで初夏を思わせるような日差しに汗ばむ今日この頃ですが、先生にはいかがお過ごしですか。 先日はお手紙と素敵なボールペンをありがとうございました。 大事に使わせていただきます。 ...(続きを見る)
2022年4月18日
みなさん、こんにちは。 アフリカ大陸の南部に、かつて"ローデシア"という、アパルトヘイトを行っていたアフリカの白人国家がありました。 独立戦争後にローデシアは消滅し、1980年の今日、その地に新た...(続きを見る)
2022年4月16日
みなさん、こんにちは。 ウィリアム・スミス・クラーク博士は、マサチューセッツ農科大学の学長でした。政府の意向により、1876年9月に開校した札幌農学校の初代教頭に就任します。 その後わずか8か月間...(続きを見る)
2022年4月15日
みなさん、こんにちは。 レオナルド・ダ・ヴィンチは、1452年の今日、現在のイタリア国内にあるフィレンツェ共和国ヴィンチ村に生まれました。 美術作品としては"最後の晩餐""モナリザ"が有名です...(続きを見る)