パソコン版を見る

加藤学習塾
【岡山県岡山市の進学塾】

日々の歩み一覧

2022年5月4日

ラムネ

みなさん、こんにちは。 ラムネと言われれば、瓶入りの清涼飲料を思い浮かべるでしょうか、それとも固形のお菓子を思い浮かべるでしょうか。 現在、どちらの食品もラムネと呼ばれています。 ラムネの主成分...(続きを見る)

2022年5月3日

憲法

みなさん、こんにちは。 本日5月3日は"憲法記念日"です。 "国民主権"基本的人権の尊重"""平和主義"の3本柱を要とする日本国憲法は、全11章、103条からなります。 世界で最も民主的だと言わ...(続きを見る)

2022年5月3日

茶摘み

みなさん、こんにちは。 お茶といえば、静岡、宇治茶で有名な京都あたりが思い浮かぶでしょうか。 生産量第1位は静岡県ですが、2位は鹿児島県で、京都は5位になります。(2022年) 2位の鹿児島県は...(続きを見る)

2022年4月30日

ジャズ

みなさん、こんにちは。 音楽の種類には、ロック、ポップ、レゲエ、カントリー、メタル…などたくさんの種類があります。 そして、その一つに"ジャズ"という分野があります。 ジャズの定義は難しいですが...(続きを見る)

2022年4月29日

みどりの日

みなさん、こんにちは。 本日4月29日はもともと"昭和の日"でしたが、平成になると"みどりの日"になり、2007年より再び"昭和の日"となりました。 "昭和の日"は"激動の日々を経て、復興を遂...(続きを見る)

2022年4月28日

サンフランシスコ平和条約

みなさん、こんにちは。 1952年の本日、サンフランシスコ講和条約が発効されました。 条約が結ばれたことにより、戦後GHQの占領下にあった日本は7年ぶりに主権を回復し完全に独立を果たしました。 ...(続きを見る)

2022年4月27日

無知の知

みなさん、こんにちは。 哲学を定義するのは難しいのですが、"思考することで真理を探求する学問"と言えます。 哲学の祖と呼ばれる古代ギリシャの哲学者ソクラテスは、"自らの無知を自覚することこそ、真の...(続きを見る)

2022年4月26日

創造

みなさん、こんにちは。 本日4月26日は、"知的所有権の日"とされています。 知的財産には、特許権、著作権、商標権のほかにも意匠県権、育成者県権…といったものもあります。 1970年の本日、"世...(続きを見る)

2022年4月25日

歩道橋

みなさん、こんにちは。 大通り付近では立体交差点になっていることも多く、歩道橋が設置されている様子もよく見られます。 日本で初めて歩道橋が設置されたのが1963年4月25日で、大阪駅前につくられま...(続きを見る)

2022年4月23日

本とバラ

みなさん。こんにちは。 スペインでは、毎年4月23日に"女性は男性に本を送り、男性は女性に赤いバラを贈る"という風習があります。 まず男性が女性に赤いバラを贈るという風習には、由来となる伝説が...(続きを見る)