(78/全477ページ)
2021年12月24日
北区谷万成の地名の由来 岡山市北区に谷万成という地名があります。 京山と万成山の谷間に位置し、古くは単に谷と呼ばれていました。それが谷万成と通称されるようになっていったのが地名の興りです。 ...(続きを見る)
2021年12月23日
北区足守の地名の由来 足守は岡山市北区の大字と広域地名です。 広域地名としては1971年に岡山市に編入合併した旧足守町の町域に相当します。 足守の地名は応神天皇の御幸の際に設置された行宮の...(続きを見る)
2021年12月22日
北区富田の地名の由来 岡山市北区富田はかつて葦原が広がっていた土地を開発して新田とした土地です。 当初、新田の名前として「福永新田」と呼ばれていました。 後に新田を取って福永村になりましたが...(続きを見る)
2021年12月21日
北区辰巳の地名の由来 岡山市北区に辰巳という地名があります。 辰巳という地名自体は各地で見られます。 意味は南東です。十二支による方位の表示で、辰と巳の方向で南東になります。 だから、...(続きを見る)
2021年12月20日
北区田中の地名の由来 岡山市北区田中は多くの住宅が密集する地区です。しかしかつては、人家は少なく、田畑が広がるばかりの地区でした。田中の地名も建物が少なく田圃の中に広がる地区である事に由来しま...(続きを見る)
2021年12月19日
北区建部町福渡の地名の由来 岡山市北区建部町福渡は「行こうか岡山、戻ろうか津山 ここが思案の福渡」という文句で知られる、備前と美作の国境だった地域です。 かつては渡し舟の発着場があり、交通の...(続きを見る)
2021年12月18日
北区大学町の地名の由来 岡山市北区大学町の地名は、文字通り岡山大学鹿田キャンパスに由来します。 ただし大学の所在地は大学町ではありません。 大学に隣接する事が地名の由来になっています。 19...(続きを見る)
2021年12月18日
皆さんこんにちは 塾ニュースレターの最新WEB版が出来上がりましたので、 下記よりダウンロードをどうぞ!! ニュースレター1月号2022...(続きを見る)