(134/全142ページ)
2016年6月14日
ご好評いただいています「通い放題」プランですが、夏期講習の募集に伴い、新規生による選択、内部生による変更、ともに受入停止します。 停止期間は、夏期講習募集開始日から8月31日までの期間です。 ...(続きを見る)
2016年6月12日
在籍の中1・中2・中3のみなさんへ 1学期・期末テスト に向けた 学習計画 と 家庭学習課題 の確認を各生徒毎に実施します。 次回通塾日に、学校より配布された以下のものを、忘れずに持参し...(続きを見る)
2016年5月31日
都立中(九段中、学芸大学付属国際、東京大学教育学部付属を含む)の受検人気が相変わらず高い。 そこで、 学習面での注意点 を考えたい。ご存知の通りですが、 A:都立『中』の入試(一般)は「...(続きを見る)
2016年5月23日
「合格者数」を謳う宣伝広告が多い ようです。しかし、「不合格者数」を公表する塾はほとんどありません。 心理学のカラクリやマジックを知らない保護者や生徒は、この「合格者数」で指導内容の良し悪しを判...(続きを見る)
2016年5月29日
・算数や数学は 公式や解法 がはっきりしています。 ・英語は 文法、構文、単語・熟語 を身につければ正解できます。 しかし、 国語(受験国語)の読解 は 明確な解法 が体系化され、共有されてい...(続きを見る)
2016年3月9日
×:「国語(読解)の正解は1つとは限らない。」 完全否定はしませんが正しくありません。 また、このような発言をする人(保護者)の前では、(理解させるのは容易ではないため)話の腰を折らない...(続きを見る)
2016年3月10日
「『読解力』を何とかしてください。」 と頼まれることが多い。 ただ本を読んだり、国語の読解問題を闇雲(やみくも)に解いても『読解力』はつきません。 漫画本は論外です。ストーリーは入ってくる...(続きを見る)
2016年5月8日
中学受験 生向けの一部の 模擬試験 で 合格判定偏差値(志望校別偏差値ランキング) が 意図的に操作 されているという噂があります。 特定の学校(1校ではない)の偏差値が不自然に低く表示されてい...(続きを見る)
2016年1月29日
東京都教育委員会公表の公立学校卒業者の進路状況調査 の平成27年度調査(平成26年度実績)を分析していて浮き彫りになったことがもう一つあります。 それは、 公立中高一貫合格の難しさ です。 ...(続きを見る)