(135/全142ページ)
2016年4月12日
中1ならびに中2・3のみなさんへ 1学期・中間テスト に向けた 学習計画 と 家庭学習課題 の確認を各生徒毎に実施します。 次回通塾日に、学校より配布された ワーク を持参してください。...(続きを見る)
2016年3月23日
主要大学の高校別合格速報(国立大学・前期日程)が明らかになってきました。 そこで気になったことがあります。 ?県立王国「愛知」の存在感 前期日程の合格者数は判明しているだけで以下...(続きを見る)
2016年3月19日
受験の世界でよく使われる「偏差値」。でも、正確に理解している人はどれだけいるのでしょうか? 正確を期すため計算式を示しますが、可能な限り簡単にご説明しましょう。 偏差値(t)を導く式(公式...(続きを見る)
2016年3月11日
今年度の高校入試で定員割れをした高校に、ある「都立中高一貫校の高校募集枠」がありました。 高い人気と高い入試倍率が続く都立中高一貫ですが、高校募集も合わせて行っている 「付属中」型の中高一貫校で...(続きを見る)
2016年3月11日
「ら」ぬき言葉、会話の中ではよく耳にします。しかし正しい日本語ではありません。作文指導をしていて、まず目に留まる訂正対象です。入試作文では使ってはいけません。 誤:「食べれる」 ⇒ 正:「食べら...(続きを見る)
2016年3月5日
入試の国語の問題で、なぜ『物語文』が出題されるのかご存知でしょうか? 『読解力』を試すため、という回答が聞こえてきそうですが、正解(完答)ではありません。 『物語文』で必ず問われるのは、登...(続きを見る)
2016年2月22日
人気が続く 都内 の「公立中高一貫」受検の今年の入試結果が出揃いました。 都内のある公立中高一貫校の合格状況について速報をお届けします。学校への聞き取り調査に基づく数値です。調査に協力いただいた...(続きを見る)
2016年2月25日
都立中高一貫校の2016年度入学者選抜試験(「適性検査」試験)の内容が明らかになりました。 学力試験は行わないという建前のため 適性検査 と呼ばれていますが、その中身は 学力試験 にどんどん近づ...(続きを見る)
2016年2月18日
「お試し通塾」の受付を終了しました。多くの方のご利用ありがとうございました。今回の「お試し通塾」では、ご利用いただいた全ての方が入塾(手続中、予定者を含む)されました。あわせてお礼申し上げます。...(続きを見る)
2016年2月12日
電子メールやホームページ から、 「お問い合わせ」、「お申込み」、「資料請求」 いただいた保護者の方へ。 教室からのご連絡(返信、確認メールなど)が 「迷惑メール」 などへ自動で振り分けられてい...(続きを見る)