パソコン版を見る

三田学院

教室からのお知らせ・スタッフ日記一覧

2021年9月8日

【都立中】大手塾で頻発するクラスター

報道によると、大手塾でクラスターが頻発しているようだ。 複数どころか、多数の教室でクラスターを発生させている大手塾もあり、対応に苦慮しているようだ。 昨年春に、東京都による学習塾への休業要...(続きを見る)

2021年9月7日

【都立中】勝者から学ぶな、敗者から学べ。

人は安易に、勝者から学びたがる。 しかし、勝者から学んでも、勝者になれるとは限らない。 病魔から生還し、偉業を成し遂げたアスリートが、言った。 諦めずに努力すれば成功できる、と。 ...(続きを見る)

2021年9月6日

【都立中】不合格なら地元中で本当にいいのか

都立中の難易度が、私立御三家や私立新御三家なみになっていることは、日能研R4偏差値で、確認した。 当初は、難関私立中学を目指すような厳しい受験対策などしなくても、都立中なら合格できるというウワサ...(続きを見る)

2021年9月5日

【都立中】小石川の男子は御三家レベル

女子に続き、男子も、日能研R4偏差値を見ておこう。 しょともし(合判)の偏差値しか持っていない受検生は、そこから5〜10ポイント引いてから比較されるのが妥当だろう。 くれぐれも、別の模擬試...(続きを見る)

2021年9月3日

【都立中】小石川がついに頂点に立った

たまには、日能研R4偏差値も見ておくのもよいと思う。 しょともし(合判)の偏差値しか持っていない受検生は、そこから5〜10ポイント引いてから比較されるのが妥当だろう。 くれぐれも、別の模擬...(続きを見る)

2021年9月3日

【中高一貫校】部活動で頻発するクラスター

夏休みの間に、10歳代でも、感染拡大が進行した。 問題意識を感じるのは、その原因の一つが、部活動による集団感染であったことだ。 都内のある私立スポーツ強豪校では、この夏、いくつかの部活動で...(続きを見る)

2021年9月2日

【都立中】中学受験する理由、しない理由

中学受験をするかしないかの判断基準は、大きく2つに分かれる。 中学受験が盛んな地域では、中学受験をしない理由があるかどうかが、中学受験に参入するかどうかの、判断基準となる。 一方で、 ...(続きを見る)

2021年9月1日

【都立中】小4算数の罠

中学受験算数を完全攻略する上で、実に重要なのが、小4算数である。 正確には、小4受験算数である。 何を意味不明なことを言っているのかとか、小5や小6の算数の方が大変だとか、と思うかもしれな...(続きを見る)

2021年9月1日

【都立中】夏の終りが意味すること

夏の終りが意味することを、正しく認識しなけれならない。 夏休みは長くても約1ヶ月半だが、9月から1月末までは5ヶ月あると考えがちだ。 しかし、これは暦のことでしかない。 夏休みは学校...(続きを見る)

2021年8月31日

【都立中】「特攻」受検生

【都立中】「特攻」受検生 都立中受検に「特攻」で臨む受検生親子が、いまだにいるようだ。 特攻か否か、のチェックポイントを示しておこう。 数多く当てはまるほど、特攻である可能性が、高く...(続きを見る)