(63/全143ページ)
2021年8月16日
夏期講習も、お盆を過ぎ、終盤戦に突入した。 新型感染症感染者の急激な増加で、受検生や受験生は、不安な日々が続いていることだろうと思う。 外出がままならないのだから、ここは気持ちを切り替えて...(続きを見る)
2021年8月9日
都立中合格の目安を、公中検模試の偏差値で示しておこう。 1.合格率が5%を超える目安 下位校:55以上 中位校:60以上 上位校:65以上 2.合格率が20%を超える目安 下位校:...(続きを見る)
2021年8月4日
公立中学進学コースを新設します。 旧「小学生 高校受験合格コース」を改編し、新コース「公立中学進学コース」として独立させます。 旧「小学生 高校受験合格コース」と同じく、「高校受験合格コー...(続きを見る)
2021年8月3日
月日の流れはいつも早いが、気がつけば8月に入り、夏の闘いも中盤戦になった。 ここまでで思うように成績が伸びなかった受験生は、最後の夏で挽回を試みようと思うことだろう。 しかし、現実はそう甘...(続きを見る)
2021年8月2日
悲劇はあるが、奇跡はない。 実力があるのに、実力を出し切れず、合格を逃すことは、ある。 実力がないのに、入試日だけデキて、合格することなど、ない。 実力がないのに合格できたとしたら、そう...(続きを見る)
2021年8月1日
高校受験の闘い方を知らない受験生親子が多いようだ。 ただ、学力をつければ、希望校に合格できるというものではない。 ただ、内申を高めれば、希望校に合格できるというものでもない。 進学校であ...(続きを見る)
2021年7月31日
都立中をふくめ、公立中高一貫校に合格するための取り組み方は、どの学校もおなじだと思っている人がいるかもしれない。あるいは、ただ難易度が違うくらいだと思っている人もいるかもしれない。 しかし、公立...(続きを見る)
2021年7月30日
先日、都立中入試の結果分析の概要をお伝えした。 小石川>>>武蔵>桜修館>>大泉>九段≒両国≒三鷹>>南多摩≒富士≒立川国際>>白鴎 桜修館の難易度が厳しくて、両国と白鴎が想定よりも平易だ...(続きを見る)
2021年7月29日
新型コロナ感染症の急拡大に伴う対応についてご案内いたします。 ワクチンの接種比率が高いイギリス(UK)やアメリカ(USA)でも感染者数の急激な増加が報じられていますので、ワクチン接種比率の上昇は...(続きを見る)
2021年7月28日
予定通りに、8月4日より8月下旬まで、体験授業を休止しますので、ご案内いたします。 夏のキャンペーンは、8月3日で受付を終了します。 体験授業は「24時間WEB予約」よりご予約ください。 ...(続きを見る)