(123/全579ページ)
2021年11月15日
ウチの塾の中学生に持たせているのは学研の「英単語1850」 何が良いかというと,パッと見がカラフルで見やすい。(これ大事) そして,中身がしっかりしている。 単語の意味だけで...(続きを見る)
2021年11月14日
Z会の速読英単語(必修編) ページ構成は,まず左におよそ100〜200語程度の英文がある。 右ページにはその日本語訳が載ってる。 一応,英単語の習熟目的なので,英文に赤で示されている...(続きを見る)
2021年11月13日
高校生で,英単語力に不安を持っている人も多いのでは? 単語をたくさん知っている方がよいのは事実でしょうが,単語力って意外に奥が深い。 文脈の中でちゃんと意味を取れるか。 試験で困らな...(続きを見る)
2021年11月12日
寂聴さんにも驚いたが,その前に細木数子さんも亡くなったと聞いてビックリした。 この人も死なない人だと思っていたのだが・・・ まあ,今年がこの方の大殺界だったのかもしれません・・・ ...(続きを見る)
2021年11月11日
瀬戸内寂聴さんが亡くなったそうです。 こういう人って,死なないものだと思っていましたが・・・ そんなわけないですね。 寂聴さんの言葉は,多くの人の心を捉えるものでした。 ...(続きを見る)
2021年11月10日
1学級は40人以下とする規定があるようです。 なので,121人の学年だと40×3では足りないので4クラス必要。 119人の学年だと3クラスになります。 大阪市で,119人なの...(続きを見る)
2021年11月9日
中3のVもしが返ってきました。 前回は,夏期講習後でした。 ウチの塾の夏期講習はかなりキツイので,講習後にかなり上がった生徒が多かったわけです。 これは夏期講習の副反応と呼ば...(続きを見る)
2021年11月8日
学校でいじめがあって,こどもが自殺する報道があります。 きまって,学校や教育委員会の対応がどーのこーのという内容。 そうしていつもこうなのでしょうか。 世間の人が普通に考...(続きを見る)