(131/全597ページ)
2022年3月7日
3月25日から春期講習を実施します。 昨年より安価に設定しました。 昨年10日間だったのが今年は12日間でお値段据え置きです。 (安くはなってない?) スポットは1コマから受講...(続きを見る)
2022年3月6日
府立高校の倍率が出ましたが,ここで倍率についての考え方を整理しておきましょう。 一般には,倍率が高いほど入るのが難しいと考えられそうです。 たしかに,2人に1人合格するのと3人に1人合格す...(続きを見る)
2022年3月5日
大阪府立高校の最終倍率が出ました。 倍率と難易度が比例するわけではありませんが,1倍を切ると全員合格ですから無関係ではありません。 文理科以外ではやはり春日丘が突出して人気ですね。 ...(続きを見る)
2022年3月4日
府立高校の倍率の中間発表が出ています。 PDFはコチラ ↓ R4府立高校倍率(3/3中間発表) ここから倍率が減ることはなく,これを見て出願する人が若干います。...(続きを見る)
2022年3月3日
戦争している国があって,仲の良い方の国を応援するというのは間接的に戦争に参加しているのと同じではないかと思います。 一方的に相手が悪いような報道ばかりで,偏向報道もいいところです。 ...(続きを見る)
2022年3月1日
昨日のつづきです。 この生徒は,平常以外の特訓や特別講座のほとんどを受講してくれました。 その分,お金もたくさんかかったでしょうが,最終的に最も行きたかった国立大の合格通知を手にすることができたの...(続きを見る)
2022年2月28日
対照的に,ウチの塾のメリットを最大限に享受した「頭のよい」生徒が,塾の感想を書いてくれました。 (以前,少し紹介した,総合型入試で国立大に合格した生徒です) 【良かった点】 ...(続きを見る)
2022年2月27日
今日は日曜特訓でした。 入試を直前に控えた人,定期考査前の人に充実した時間を過ごしてもらえたと思います。 以前「頭のおかしい人」として書いた名古屋からの高2生徒も参加してくれていま...(続きを見る)
2022年2月26日
今日から国公立大の前期日程ですね。 ウチの塾からも北は北海道から南は宮崎まで十数名が挑戦しています。 名古屋大で出題ミスがあったようですが,他の大学でも今後ミスが見つかるかもしれま...(続きを見る)
2022年2月25日
今年のインターハイは四国ですね。 スポーツやってる生徒にとっては,ぜひ出場したい大会です。 それを目指してスポーツを軸に進学する高校を決める中学生は結構多いんです。 昨日...(続きを見る)