パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2019年6月7日

共通テストはこわくない

大学入試センターは7日、センター試験の後継として2021年1月16、17日に1回目が行われる大学入学共通テストの配点や問題作成方針を公表した。英語は従来の筆記200点、リスニング50点の計250点から...(続きを見る)

2019年6月6日

東山高校に行ってきました

京都の東山高校に行ってきました。 テニスが強くて有名ですが,進学も国公立大の合格者が近年大きく伸びている男子校です。 今春だと京大6名,阪大6名と,上位の生徒はかなりハイレベルです...(続きを見る)

2019年6月5日

電話に出んわ

ウチの塾では塾生や保護者への連絡はこのホームページに掲載しています。 よくご覧ください。 基本,書いてあることは,ご理解いただいていると思いたいのでよろしくお願いいたします。 ブログ...(続きを見る)

2019年6月4日

就活ってどーよ

今日も梅田あたりをウロウロしていると,黒のスーツに身を包んだ就活生と思われる大学生がチラホラ。 ピークは過ぎた? 今活動しているのは,まだ内定もらってないから? よくわかりませんが,...(続きを見る)

2019年6月3日

数学のセンスとは

数学が苦手な人は,こう思っているかもしれません。 「オレは数学のセンスがないから向いてないかも・・・」 では,その数学のセンスって何だと思ってるんでしょうか? もって生まれた才能みた...(続きを見る)

2019年6月2日

6月16日の日曜特訓申込書

6月16日に日曜特訓を実施します。 ぜひご参加ください。 申込書はコチラ(クリックするとPDFが開きます)   ↓ 日曜特訓6/16申込書 各自印刷してください。 印刷でき...(続きを見る)

2019年6月1日

別系統実践編3

数学以外の科目だと,どんな勉強をしたらよいのでしょうか。 日本史と化学の具体的な例を紹介します。 日本史は山川出版の教科書をベースに勉強すればいいのですが,教科書の内容がスラスラわかり...(続きを見る)

2019年5月31日

別系統実践編2

数学あるあるです。 学校の傍用問題集というのが配られていると思います。 数研出版のサクシードとか4STEPとかクリアーとかですかね。 これって,解答書がなく,巻末に簡易の答だ...(続きを見る)

2019年5月30日

別系統実践編1

では,別系統の考えを実践すると,どのようになるか。 数学の例でいきましょうか。 ウチの塾は講義をしないことで有名?ですが,たまに講義形式の授業があります。 その時,何を講義してい...(続きを見る)

2019年5月29日

別系統の意味

以前にも書きましたが,ウチの塾は学校とは「別系統」という意識を持ってください。 この「別系統」の考え方は非常に重要ですから,よく理解してください。 理科の回路図で説明します。 ...(続きを見る)