(219/全598ページ)
2019年9月7日
男子校や女子校のように、受験生の「半分」を捨てて特化した内容の学校は少数派です。 実際は、男女共学の学校が圧倒的に多い。 もちろん、これらの共学校には男子校や女子校にみられるような...(続きを見る)
2019年9月6日
ちょうど世間は推薦・AO入試花盛り! 一般入試よりも低い学力で入れる! 科目数も少なくてよい。 学力試験のないタイプもある。 何より早く合格が決まると気分が楽!! 専願でないなら...(続きを見る)
2019年9月5日
毎日新聞が,先日指摘したような大学入試の混乱を取り上げています。 まあ,ホンマにアホすぎる文科大臣が火に油をそそいでいますが,来週に内閣改造があるので交代することは確定的ですね。 ...(続きを見る)
2019年9月4日
塚原に自習場所を用意しています。 土日や火曜,あるいは今度の16日や23日といった祝日に利用できます。 自宅で勉強すると,つい気が散る人も,勉強しかできない場所を確保して,...(続きを見る)
2019年9月3日
女子校は、男子校と同様な利点があるのはモチロンですが、全国的に見ても女子校の方が多いのはなぜでしょうか? むしろ、一般的には女子の方がそこまで学歴を求めない傾向があり、共学で十分では? そ...(続きを見る)
2019年9月2日
今年の高校別東大合格者数ランキング なんと、1位から5位まですべて「男子校」です。 トップ10でも7校が男子校で女子校が1校。 共学は2校しかありません。 男女「別...(続きを見る)
2019年9月1日
大阪の私立高校は100くらいありますが、男子校は5校しかありません。 ちなみに女子高は20校です。 以前はもう少し多かったのですが、年々共学の学校は増えているようです。 理由...(続きを見る)
2019年8月30日
そもそも「入試で1点きざみで合否が決まるのはおかしい」と言いはじめた人がいて,おかしいのはその人の頭の方。 で,1回のテストで決まるのもどうかとか・・・ それで共通テストが生まれたわけだが...(続きを見る)