(214/全579ページ)
2019年4月23日
かねてからお知らせしています阿武山の自習場所の案内会。 さきほど最終回がありました。 できれば27日までに場所の確認だけでも済ませておいて欲しいのですが,来られていない方もまだ多いようです。 ...(続きを見る)
2019年4月22日
何やら福袋みたいな・・・ 高校生にも自習用教材を配布します。 今の時期にやっておいたらよい教材を選んでさしあげています。 ただ,「これ持ってます」というのが入ってるかもしれま...(続きを見る)
2019年4月21日
何名か質問がありました。 塾に近隣の場所があるならそっちを使用したいとのご要望です。 まあ,ごもっともな話ですが,実は塾隣接の場所は男子のみです。 いろいろな要素があって,そうしてい...(続きを見る)
2019年4月20日
あと一週間でGWです。 ご案内しています自習場所も利用して,少しは勉強も進展するように考えておいてください。 実は生徒さんによって,案内している自習場所が異なります。 1つは塾に隣接...(続きを見る)
2019年4月18日
基本,勉強ってすべて自習だと思いますが,何も知らない状態で問題を解くのは不可能です。 学校で習ったことを思い出しながらやってみる。 自分でちゃんと覚えてから解いてみる。 一度できたこ...(続きを見る)
2019年4月17日
現在,Bコマが比較的空いていて,Cコマの人数が多いです。 部活引退などでBコマに移る,あるいはCにBを追加するのはいつでも可能ですのでよろしく! Bコマを18時から19時半まで受講して,そ...(続きを見る)
2019年4月15日
一番のニュースはタイガーの優勝。 あきらめずに続けることが大切という話。 ただし,勘違いしてはいけない。 若い時にしっかり努力して磨いていたから,40歳過ぎてもまた復活できた...(続きを見る)
2019年4月14日
今日も林先生のテレビで高学歴ニートの人が出てましたね。 前回もちらっと見てましたが,どうなんでしょう? 今日は古館さんがいろいろ語ってました。 どこまでが高学歴かは微妙で...(続きを見る)
2019年4月13日
先日も書きましたが,高校生が進路を選択するとき,非常に視野が狭くなりがちです。 そのような内容を,ちょうど今春に神戸大学に合格した塾生のお母様が塾の感想に書いておられるのでご紹介しておきます。 ...(続きを見る)
2019年4月11日
昨日からブラックホールの話題で持ち切り? 初めてブラックホールの写真が撮影されたとのニュースです。 サイエンスのニュースはいつもそうですが,マスコミの人がブラックホールという言...(続きを見る)