(286/全587ページ)
2017年7月26日
よくわかりませんが(いきなりわからんのかいっ!) 脱時間給というのが議論されているようです。 たぶん,こういうこと。 時給1000円ではたらいている人がすごく有能で,3時間で10...(続きを見る)
2017年7月24日
慶応の過去問に You can no more make yourself an artist than you make yourself a giraffe. というのがあったが,この解説をど...(続きを見る)
2017年7月23日
何人かの高校生が「学校の三者懇談があるので講習をぬけます」と言ってきている。 直接言いに来た生徒にはヒントをさしあげたのだが,その三者懇談って何か意味があるのでしょうか? 意味があると思っ...(続きを見る)
2017年7月22日
昨日は中学生にVもしをさせたので,本格的な1日演習は今日から。 この夏に,とにかく「これだけはやった!」と言えるものを持ち帰って欲しいので,理科や社会の用語暗記をまずやらせています。 ...(続きを見る)
2017年7月21日
いよいよ,夏です。 夏期講習がはじまりましたよー ですが,高校生は終業式の学校もあったりで,全員そろうのは夕方以降だったりします。 ちょっとだけ,イケない話。 昨年です...(続きを見る)
2017年7月20日
何やら分厚い本が届きました。 これは蛍雪時代の最新データ集(^O^)/ 全大学の学部学科が載っています。 新増設や改組の情報も。 あの学部もちゃんと載ってますね。 ...(続きを見る)
2017年7月19日
Vもしでお世話になっている大阪進研の情報誌「進研ジャーナル」 夏休みの過ごし方が書いてあります。 1.目標を立てて計画的に過ごす これは,ほとんどの生徒にはできな...(続きを見る)
2017年7月18日
夏期講習は今年も満席となりました。 先日,夏期講習を目当てに入塾しようとした高校生が入塾に失敗しましたが,受けたくても受けられない人もいるわけです。 ありがたみ,感謝の気持ちを少しは持って臨ん...(続きを見る)
2017年7月17日
京都の私立高校展が9月2,3日にあります。 学校や模試の成績を持って行くと個別に相談できます。 大阪の私立高校よりも京都の方がいろいろと良い面があります。 ぜひ検討してみてください。...(続きを見る)