パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2015年9月20日

合格する方法は?

学力の伸び方はわかった。 では,どうやって合格するか。 一般に,合格の考え方は,入試の日にその受験校の合格レベルに達していることが必要だ。 だから,その日に間に合うように...(続きを見る)

2015年9月19日

学力の伸び詳細編

学力の伸び方は,詳細に見ると一様に上がっていくわけではない。 株価の上昇のように,上がったり下がったりしながら上がっていく。 ?は勉強しはじめに急に上がることがあって,ビギナーズラ...(続きを見る)

2015年9月18日

学力の伸び方いろいろ

受験生や保護者の方の大いなる勘違いが次のようなイメージ? このAのグラフのように,学力が勉強時間に比例して伸びると思っていませんか? ンなふうにうまく伸びるわけないのです。 ...(続きを見る)

2015年9月17日

夏の中学生の伸び

夏期講習の後に行ったVもしの結果を返却しました。 平均するとプラス3.75ポイントですから,およそ1ランク〜2ランク上の学校が視野に入ってきたという感触でしょうか。 夏前に比べて上...(続きを見る)

2015年9月16日

わからない人にはわからない

昨日のこたえ 問題1 図の左の石垣の上面と,右したの横断歩道の描いてある面との比高が3mほどあります。 これは1847年に起こった善光寺地震のときに生じた地震断層なのです。 そ...(続きを見る)

2015年9月15日

わかる人にはわかる

さて,問題です。写真に写っているのは何でしょう? 問題1 問題2 にほんブログ村 にほんブログ村(続きを見る)

2015年9月14日

辛口コメント

竜巻や大水害や火山噴火の報道が続いていますが,いかがお過ごしでしょうか。 「こんなの初めてです」 「何十年も住んでいますが,経験ないです」 テレビのインタビューの答えは,上記のセリフと決...(続きを見る)

2015年9月13日

教える人こそ勉強しなくては

長野に来ています。 長野といえば? そう,善光寺です(^ にほんブログ村 にほんブログ村(続きを見る)

2015年9月12日

特進コースについての考察4

私立高校の特進コースは何のためにあるのか。 先に書いたように,その実績につられて自分も合格できると勘違いして大勢の生徒が入ってくるのを期待している場合が多いだろう。 しかし,実態は,すでに合格...(続きを見る)

2015年9月11日

特進コースについての考察3

特進コースの進学実績がいくらすごくても,次に入学する生徒に対して何の保障にもならない。 京大に10名合格している特進コースに自分,あるいは自分の子供が入ったとしても,京大に合格できる可能性は全くその...(続きを見る)