パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2015年10月14日

こたえはコレ

こたえの説明画像 わかりましたか? 活断層です。 この断層を境に,昔の畦道が3mほどずれています。 安威のコーナンあたりからずーっと続いている安威断層という活断層で,過...(続きを見る)

2015年10月14日

写真クイズのヒント

いやあ,マニアックすぎてわからないようなので,ヒントを。 別のところで見るとこうなっています。 もうおわかりですね? にほんブログ村 ...(続きを見る)

2015年10月13日

マニアックすぎる写真クイズ

さて,この写真に何が写っているでしょう? 右手の学校は阿武野高校です。 にほんブログ村 にほんブログ村(続きを見る)

2015年10月12日

秋です

秋というテーマで組写真 その1 甘いか?渋いか? その2 実るほど,頭を垂れる・・・そのようにありたいな。 その3 鉄道ファンにとっては絶好の撮...(続きを見る)

2015年10月10日

カンニングはダメよ

墓場まで持って行かずに,どういうことだったか記しておこう。 記憶している限り,明らかにカンニングと言ってよいことを2回しているのだ。 1回目は中1の最初の定期考査で,社会科の試験だった。 ...(続きを見る)

2015年10月11日

丹波竜の発見場所

2006年に,丹波の篠山層群という地層から恐竜の化石発見のニュースが飛び込んできた。 恐竜といえば,福井県勝山市が有名だが,関西で見つかるとは。 たしかに,中生代の地層であれば恐竜の化石が...(続きを見る)

2015年10月9日

ボロクソワーゲン

子供のころ,道でフォルクスワーゲンのカブトムシが走っているのを指さして「あっ,ボロクソワーゲンや!」などと言っていたものだが,今回,排ガス規制を逃れる不正をしていたとあって,本当にボロクソな会社だと判...(続きを見る)

2015年10月8日

君は惑星を見たことがあるか?

今朝の東の空はにぎやか! 上から月,金星,火星,木星が並んで美しい!! 写真に撮っておきました。 ←クリックすると大きくなります ちなみに,下方に写っている木々は今城塚古墳。 ...(続きを見る)

2015年10月7日

ニュートリノ研究に思う

 スウェーデン王立科学アカデミーは6日、今年のノーベル物理学賞を、東京大宇宙線研究所長の梶田隆章教授(56)ら2氏に贈ると発表した。梶田さんは岐阜県にある装置「スーパーカミオカンデ」で素粒子ニュートリ...(続きを見る)

2015年10月5日

早朝授業のススメ

彼岸も過ぎ,太陽が昇るのが遅くなってきました。 早朝授業に生徒が来るちょうどその頃,きれいな朝焼けとなっています。 他の塾でやっていない早朝授業には,いろいろなメリットがあります。...(続きを見る)