パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2015年6月20日

化学の勉強法

化学の勉強法は,とにかく本質的な事柄をちゃんと勉強することに尽きる。 化学を単なる暗記科目と思っているうちは,いくら勉強しても点数が取れないという事態に陥る可能性がある。 では,本質的な事柄と...(続きを見る)

2015年6月19日

古文の勉強法

古文が苦手というのでは,受験戦略上かなり苦しい。 国公立大学を受けるなら,少なくともセンター試験で50点分の配点がある。 私立文系なら産近甲龍より下のレベルなら現代文のみで受験できるパターンが増え...(続きを見る)

2015年6月18日

木曜日はシス単の日

毎週木曜日は,高校生にシス単をやらせている。 シス単というのは,駿台文庫の定番単語集だ。 大学入試に出てくる単語を頻度順に載せてあるので,最初の600語などは本当に頻繁に出てくる重要語だ。 これ...(続きを見る)

2015年6月17日

18歳で何がわかる?

どうやら来年の参院選から18歳で選挙権がもらえるとか。 いいんでしょうか? この仕事をしていると,18歳の人間に現時点で政治についての判断能力があるとは思えないが,これをきっかけに,若...(続きを見る)

2015年6月16日

東大や京大に合格する学校

昨日書いたように,オープンキャンパスの日だけ精一杯お化粧して良い学校に見せかける努力をどこの学校もする。 学校のパンフレットではいくらでもウソを並べられる。 以前は,大学の合格者数を水増しする...(続きを見る)

2015年6月15日

私立高校の選び方

今年も私立高校がたくさん集まって説明会を開催しています。 まず,すべての私学の話が聞けるわけではありませんが, 7月5日(日)に産経新聞主催の説明会           ↓ それか...(続きを見る)

2015年6月15日

授業料について(夏期講習生へ)

夏期講習にお申し込みいただいた方へ 授業料の納入についてご協力ください。 24日間充実コースの方は,7月に1週間,8月に3週間となります。 その間の平常授業がなくなりますので,7月の平常授業...(続きを見る)

2015年6月14日

継続は力なり

おっと,昨日更新する時間がとれなかった。 失敗! ほぼ毎日ブログを書いているが,たとえば数年前は一人で全部やっていたため,講習期間中はブログ更新を勘弁してもらっていたりして,完全に毎日更新する...(続きを見る)

2015年6月12日

受験勉強の意味

日経の特集で,ヒャダインさんの記事があって面白い。 この人,星光学院出身だから,相当勉強していて,大学も京大。 ところが,今やっているのは学歴とは無縁のように見える音楽系。 ...(続きを見る)

2015年6月11日

夏期講習でどれくらい伸びるか

高校生の案内には書いてあるのだが,経験上,学習時間50時間で1科目の偏差値が2.5ほど上がる。 50時間というのは,たとえば,今まで使っていなかった時間帯に勉強をやり始めて,1日あたりある科目の...(続きを見る)