(362/全580ページ)
2015年5月23日
高校生の考査対策は基本的には各自でやってもらって,授業では別系統で演習するのだが,高1は学習している範囲がまだ狭いので,授業内容と考査の内容が一致するように組む場合もある。 一方,授業のないとき...(続きを見る)
2015年5月22日
塾の南西に 環水平アーク という,雲に虹のような色がつく現象が見えています。 太陽の光が上層の雲(巻層雲)に当たって屈折し,色づいて見えるのです。 巻層雲は,雲といっても水...(続きを見る)
2015年5月21日
ぐーたらしているとやる気がないと判断されてやめさせられる塾がある摂津富田界隈ですが,な,なんと,やる気のスイッチを押してくれる塾ができるようです。 やる気がめっちゃあるのに,どうもスイッ...(続きを見る)
2015年5月20日
もう一人,退塾措置としました。 この生徒も普段からよく居眠りをしており,何度も起こされていました。 基本,授業中に寝てしまうなどというのは有り得ないことですので退塾となります。 昨日も書いていま...(続きを見る)
2015年5月19日
今日は,授業の途中で一人の生徒を退場させました。 理由は, トイレ・・・ そう, トイレに行くから。 おいおい,トイレも行かせない塾なのかよ? 何と非人道的? ウチの塾は授業時間...(続きを見る)
2015年5月18日
都構想が頓挫した。 こういうブログには,政治的な内容はあまり書かないことにしているが,あの人(橋下)の今までやってきた教育行政を全く支持できないので,今回の結果は大阪府民にとっては良かったと思う...(続きを見る)
2015年5月17日
今日は朝から日曜特訓。 考査前の生徒は試験範囲に合った内容でひたすら演習。 もちろん,自習室で試験勉強しながら質問に来るのもOKですが,勉強の内容を普段の学力や進むスピードなどを考...(続きを見る)
2015年5月16日
正しい勉強法で,地道にやっていけば,それなりに学力は上がっていくのだが,いろんな生徒さんがいるもので・・・ こんな答案を発見? 英作文の問題。 「インドではルピー(rupee...(続きを見る)
2015年5月15日
不思議なことがある。 ウチの塾に来て,結構多く聞かれる声。 「勉強の仕方を教えてもらいました」 実はこの声は非常に頻繁に聞くのだ。 でも, こちらとしては, 何も,...(続きを見る)
2015年5月14日
高校生諸君に確認です。 高校生の定期考査対策を塾でするかどうかだが,ウチの塾は原則として授業ではやらない。 もちろん,考査前に自習室でテスト勉強して,疑問点を質問に来るのはOKだし,実際にこの...(続きを見る)