(363/全580ページ)
2015年5月13日
自民党の教育再生実行本部は12日、教員免許を国家による免許とする提言をまとめ、安倍晋三首相に提出した。実行本部は基本理念を議員立法の形にまとめ、政府に具体的な制度設計を促す考えだ。だが、都道府県の教...(続きを見る)
2015年5月12日
だいたい,そいつがどの進路に行くかは,大きな流れを見ないといけない。 大きな流れに逆らって生きていくのは難しい。 逆風の人生はつらいから,みんな流されていく。 去年の先輩も一昨年の先...(続きを見る)
2015年5月11日
先日,希望の大学に合格した卒塾生が,お礼?も兼ねて近況報告に来てくれた。 順調にスタートを切れているようで,よい大学と思っていたが,思っていたよりもさらに良い環境で勉強できているらしい。 ...(続きを見る)
2015年5月10日
昨日放映された奇跡のレッスンはテニスだった。 ナダルのように強い選手をたくさん輩出するスペインのコーチがやってきて,1週間指導した。 感想としては,奇跡というよりも「普通」の指導だった。 ...(続きを見る)
2015年5月9日
これ,昨日の物理の授業で使用した問題。 なんだ,超カンタンじゃん! 2.0m/sをkm/hに変換するだけ。 塾の生徒も,最初はそう思っていたかもしれないし,もっとややこしい加速度...(続きを見る)
2015年5月8日
日経新聞のトップ記事は日立の研究費。 今までより3割増やして年に5000億円かける。 大学での研究に欠かせない科研費の総額が2000億円くらいなので,その倍以上を1つの企業が研究に...(続きを見る)
2015年5月7日
ここ数日,箱根の火山活動がニュースになっています。 これ,ちょうど2年ほど前に私が行ったときの大涌谷。 今,テレビの中継を見ると,このときよりもかなり蒸気がたくさん出ています。 特に...(続きを見る)
2015年5月6日
GW休みを1週間とったが,今日から平常の授業を再開。 残念ながら熱とか試合で帰って来られないなどで欠席が若干あるが,5月はすぐに定期考査がある学校も多い。 休みモードから早くぬけて,し...(続きを見る)