パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2015年7月14日

あつはなつい

今朝からセミがガンガン鳴いています。 夏の雲=入道雲が・・・ 梅雨明けですね。 といっても,台風が・・・ いよいよ夏本番で,受験生にとってはなんとか乗り切ろうという...(続きを見る)

2015年7月13日

人間ドックに向けて摂生するのは愚?

今日は人間ドックに行ってきました。 まあ,半日の検診ですが,ちゃんと胃カメラもやって,年に1度は健康状態をチェックしています。 それで,私が若いころ,年配の先生方が検診の前の1ヶ月くらいは飲み...(続きを見る)

2015年7月12日

夏期講習の諸注意

ウチの塾の夏期講習は,かなりの長時間講習になるので,次の点に注意してください。 ←去年もこんな感じで毎日9時間 座る場所は,若干動かす場合もありますが,期間中ほぼ固定です。 場所によって...(続きを見る)

2015年7月11日

身近な教材

塾に入るときに,少しだけ段差があって,その段の部分が赤っぽい石材でできていますね。 これ,花崗岩です。 等粒状組織がよくわかる教材になります\(^o^)/ このように...(続きを見る)

2015年7月10日

梅雨の天気と進路予想

台風がウロウロしていて,しかも梅雨どきなので,天気予報の確度がたいへん低くなっています。 いくらひまわり8号の解像度がよくても,確かな進路はわからんのです。 だいたい,あの予報円の...(続きを見る)

2015年7月9日

いじめ自殺のトンチンカンな報道

岩手県の中2生が自殺した問題。 テレビなどの取り上げ方を見ていると本質を見失うので指摘しておきたい。 特に最近はどうやらマスコミ関係の人もこのブログを読んでおられるようなので,ぜひ...(続きを見る)

2015年7月8日

専門地学が学べる塾

新課程初年度で,理科の得点調整がありましたが,地学の平均点が非常に低かった(40.91点)にもかかわらず得点調整が行われませんでした。 受験者数が他の理科に比べて少なかった(1992人)からです。 ...(続きを見る)

2015年7月7日

東大の問題でもカンタン!

高1の化学の定期考査で出題されそうな問題をさがしていたらいいのを見つけた。 それを考査前の生徒にやらせてみた。 同位体の比によって,沈殿生成物の質量比に差が出るというのだが,いろいろと勉強...(続きを見る)

2015年7月6日

塾が世界遺産に!

明治時代の遺産として,一度に23の施設が世界遺産に登録されました。 中でも,「塾」が登録されたのです。 そう,松下村塾ですね。 何を隠そう,いや,本当に隠しときたいの...(続きを見る)

2015年7月5日

私大のセンター利用入試について

よく相談を受けるのだが,関関同立を志望している私文系の生徒が,関関同立のセンター利用入試を受けるべきかどうか。 これにはいつも明確に答えている。 「受ける意味がない!」 なのに,たと...(続きを見る)