(484/全598ページ)
2013年2月12日
高校生向けの塾は世の中に少ないので,おのずと教材の種類が少なくなる。 要するに,もうからないから。 だから,高校生に演習させる場合には市販の問題集を使うことも多い。 その市販の問題集は,中学生の...(続きを見る)
2013年2月11日
具体的にどういう風に考えて設定していくのか。 企業秘密的なものを公開するわけだが,たぶん他の塾では真似ができない。 むしろ,他の塾さんもこれくらいやってあげて欲しいと思う。 集団で教えると,ここ...(続きを見る)
2013年2月10日
基本的に,どの科目のどの分野を指導するかは塾におまかせいただきます。 ある程度,希望を言ってもらったりしてもかまいませんし,こちらから尋ねる場合もありますが,何をやるのが最適かを設定するのがこちらの...(続きを見る)
2013年2月9日
親御さんから「宿題は出してもらえますか」と聞かれることが多いです。 この質問が一番困ります。 別の言い方で,「家で何もしないので何をやらせたらいいでしょうか」との相談。 これも全く同じく困ります...(続きを見る)
2013年2月7日
授業料は1コマ90分を1か月(4週間),つまり4回の授業で8400円が基本です。 これだと,90分あたり2100円。 週に4回以上でどんどん割安になります。 たとえば週5回は37800円です...(続きを見る)
2013年2月6日
このところ入塾問い合わせが毎日のようにある。 まあ,時期としてはあたりまえか。 しかし,ウチの塾は入塾を春に限定していないので,あわてて入塾をしなくても大丈夫。 とはいえ,満席になる枠も発生する...(続きを見る)
2013年2月5日
受験の結果でその先の道が変わります。 決められたレールをそのまま進むのもいいでしょう。 でも,そのレールもポイントがいっぱいある。 行き先は一つではありません。 運,不...(続きを見る)
2013年2月4日
Rainy Days and Mondays always get me down. そう,カーペンターズ。懐かしい! 今日は雨で月曜日だ。 歌にもあるように,なんとなく日曜...(続きを見る)