(97/全586ページ)
2022年10月21日
プロ野球のドラフト会議で,来年の新入団選手と交渉する権利が確定しました。 一般的には「就職」という話になるのですが,多くの就活は複数の内定をもらったりできるのに,ドラフトは抽選です。 ...(続きを見る)
2022年10月20日
司法の判断といえば,昨日全くもって納得できない判決があった。 かねてから当ブログで指摘しているように,このウイルス騒動に対するおかしな対応で,大学の対面授業がちゃんと行われていない。 ...(続きを見る)
2022年10月19日
高槻市のお騒がせ教師が,処分を不当として訴えたニュース。 ウチの塾生も通う学校ですが,いろいろとおかしな話。 停職処分の決定的な理由が「コロナ菌が飛び散るから前を向け」と言ったことだと...(続きを見る)
2022年10月18日
今日の物理の授業では,残念なお知らせばかりでしたね。 基礎基本のさらに下に築くべき土台がボロボロだと判明しました。 今から築きなおすと時間的に間に合わないと思って,そのまま応用問題をや...(続きを見る)
2022年10月17日
大学入試は推薦型入試に多く定員を割く傾向にあります。 関関同立だとほとんどないものの,産近甲龍レベルとその周辺だと推薦入試花盛りです。 塾生で,学校推薦型入試を受験予定の人は申し出...(続きを見る)
2022年10月16日
大学入試の過去問演習について,いろいろな考えの人がいます。 ウチの塾はウチの塾の考えがありますので,塾生は相談に来ることをオススメします。 特に,国公立大学を志望している人は,塾で直前に過...(続きを見る)
2022年10月15日
おかげさまで,順調に今年も日本シリーズ出場決定です。 なんだかどんどん強くなっているようです。 塾生の学力も,これにあやかってどんどんつきますように! にほんブ...(続きを見る)
2022年10月14日
アントニオ猪木さんの告別式こそ国葬にしてもよかったのでは? それほど,我々の世代にとってはスーパースターだった。 茨木高校の文化祭では,プロレスショーが定番のイベントだった。 今...(続きを見る)
2022年10月13日
大阪の中学生の多くが受ける五ツ木模試。 かつては中学校主導でほとんど強制的に全員受けていたのですが,さすがに今は各自で自由に申し込んで受ける模試です。 実はこの模試の第6回は,受けてお...(続きを見る)