パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2022年8月19日

デジタル化

世界で最もデジタル化が遅れている国で,とりあえず外国語の授業をデジタル化とのこと。 おそらく,英語の発音が全くできない先生方に代わって,デジタルの教材だとちゃんとした音が聞こえるから? ...(続きを見る)

2022年8月18日

シアンは毒やで

小さく報道されていますが,千葉でシアンが基準値を越えて流出していたとのこと。 関東の人は,あまり問題にしないのかな? 東京湾に垂れ流されていたのです。 東京湾の海産物は,すべて汚...(続きを見る)

2022年8月17日

塾の耐力

いやあ,すごい豪雨でした。 最後の授業中に,こんなに降るの?というぐらいすごかった。 雷も鳴って,2回ほど教室の電気が消えかけました・・・ しかし,いくら豪雨でも教室の中まで...(続きを見る)

2022年8月16日

恵まれていることに気づいて「感謝」すべし

平和な日本で,平和に気づくのが難しいように,裕福な家庭の子は金銭的に恵まれていることに気づかない。 平和であったとしても,お金がないと野球などはできないというお話が朝日の記事に載っていた。 ...(続きを見る)

2022年8月15日

平和を再認識

今日は,昼の12時に,甲子園球場でサイレンが鳴って戦没者に黙とうしていました。 変なウイルスさわぎで大会ができなかったり,戦争で大会ができなかったりということがあるのです。 平和に...(続きを見る)

2022年8月14日

自分で考える

ウチの塾にせっかく来てくれているのだから,他では得られないことを身につけてもらおうと考えている。 ウチの塾では学校の数学の先生と逆のことを言ってるかもしれないが,正しく自分で考えるとそう...(続きを見る)

2022年8月13日

読書感想文

TBSの報道系娯楽番組で読書感想文が話題になっていた。 三谷さんの発想はおもしろいが,今も真面目に取り組む小学生は多いのだろうか。 昨日の現代文の授業でも白状したが,自分としては,...(続きを見る)

2022年8月12日

デジタル化できるの?

家に,何やら封筒が来た。 迷難某カード申請書??? いや,カード送って来いよ。 これだけ個人情報書いた申請書作って送ってくるお金があれば,いきなりそのカード送ってくれるだけで...(続きを見る)

2022年8月11日

惑珍ってどーよ

北海道の病院で惑珍打ちませんと言ったらえらい反響らしいです。 札幌禎心会病院HP 無駄な抵抗を細々やってるウチの塾ですが,惑珍については特にコメントしていません。 理...(続きを見る)

2022年8月10日

数学の特別講座

8月12日,14日,21日には数学の特別講座があります。 内容は,12日:微分,14日:積分 21日:証明問題 です。 微積は理系向けというのでなく,数?の微積の話です。 一...(続きを見る)