(107/全132ページ)
2015年3月23日
こんばんは。 最近、ちょっとお堅い話題が多いので、今日はちょっとほんわかした話題をしようかと思います。 個別指導では、集団指導より先生と生徒の距離が近いということもあってか、「この先生...(続きを見る)
2015年3月19日
こんばんは。 今までのブログで何度も触れてきたアクティブ・ラーニング(生徒が主体となって思考力・活用力を養う授業)を始めます。 これまでの教育改革の議論を見る限り、高校生はもとより小中学生まで...(続きを見る)
2015年3月16日
こんばんは。 だんだん春めいてきましたね。 梅もだいぶ咲いてきましたが、桜も待ち遠しいです。 さて、今日は不登校の話題を。 年々その不登校生徒数は、減少していたのですが、ここ最近また増...(続きを見る)
2015年3月12日
こんばんは。 今日は、プログラミング教育に関して少し考えたいと思います。 プログラミングというと大人の仕事の世界と思われがちですが、今、子供の教育の世界に入り込みつつあります。 将来、教科に...(続きを見る)
2015年3月9日
こんばんは。 受験も終わり、皆ほっとしているとろではありますが、教育改革の波は激しい様子を呈しておりますね。 センター試験廃止後どうなるかという議論がどんどん進んでいる様です。 で最新情報で...(続きを見る)
2015年3月5日
こんばんは。 ようやく今年の受験が終わりました。。。 早稲田の理工学部の合格もあり今年も色々なドラマがありました。 なかでも、最後最後まで合格可能性がギリギリラインの生徒が合格したのは、...(続きを見る)
2015年3月2日
こんばんは。 朝晩はまだまだ寒いですが、昼間はだいぶ暖かくなってまいりました。 もうすぐ春という感じですね。 さて、今年の4月から小学生の教科書が変わります。 やっと高校生まで改訂終わ...(続きを見る)
2015年2月26日
こんばんは。 今週で都立高入試、国公立大の2次試験が終了し、ようやく今年の受験シーズンも終焉を迎えようとしています。 受験生の皆さんお疲れ様でした。 さて、今まで色々と今の日本の教育改革...(続きを見る)
2015年2月23日
こんばんは、いよいよ明日、都立の一般入試です。 皆、最後の最後までふんばっていますよー。。。 がんばれー! さて話は、来年の都立入試の話になりますが、来年は「マークシート方式」の導入、学...(続きを見る)
2015年2月19日
こんばんは。 「日本は、いよいよ喋れない英語教育をやめる!」 ということになりますでしょうか。。。 ここ昨今、大学入試にTOEFLを導入することになりそうだという報道が相次いでいます...(続きを見る)