(21/全143ページ)
2024年1月23日
東京都教育委員会は、本日1月23日、都立中等教育学校等の一般枠の応募倍率を発表した。 都立10校平均:4.03倍(4.45倍) 九段(B区分):5.41倍(5.09倍) *カッコ内は昨年...(続きを見る)
2024年1月22日
首都圏中学入試も佳境に入っている。 埼玉入試がほぼ一巡し主戦場は千葉へと移動した。 そして間もなく、東京神奈川入試へ突入して行く。 今年は、いや今年も、ついでに言えば来年も、中学受検...(続きを見る)
2024年1月17日
体験授業をお申込いただいたみなさまへご案内いたします。 お知らせいただきましたメールアドレスへ、メールで返信をいたします。 こちらからの返信メールをご確認くださいますようお願いします。 ...(続きを見る)
2024年1月16日
■ 首都圏私立中学入試!合格実績! (令和6年4月新入学生) ・ 浦和実業学園中学校 合格おめでとうございます! <お知らせ1> 新年度キャンペーン(初月授業料無料&次の月授...(続きを見る)
2024年1月15日
中学入試は埼玉入試が1月10日に解禁となり、大学入試は13日と14日大学入試共通テストが実施され、高校入試は私立も都立も推薦入試がまもなく実施される。 時の流れは早い。今年の受験シーズンを迎えた...(続きを見る)
2024年1月10日
少子化と人口減少は、まだ他人事ととして受けとめれているようだが、人口動態予測からは深刻な未来が予測されている。 50年後には国内人口は約8000万人と現在の約3分の2となり、75年後の国内人口は...(続きを見る)
2024年1月8日
いつの時代も先を見通すことは難しいが、長く続いた物価のデフレ、長く続いた賃金のデフレが、本格的に終焉を迎えそうな気配である。 デフレからの脱却は良いことばかりではない。むしろ長らく経験したことが...(続きを見る)
2024年1月4日
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 新年早々大規模自然災害や大事故などが起きたが、被害に会われた方々には心よりお見舞い申し上げる。 災害や事故の発生は完全には防止...(続きを見る)
2023年12月27日
楠隼中の倍率推移について過去4年を記しておく。 楠隼中の定員は60人で過去4年間で変更はない。 <県内からの出願者数> 令和3年度: 51人 令和4年度: 67人 令和5年度: 60...(続きを見る)
2023年12月22日
楠隼中の令和6年度入学者選抜における倍率が明らかとなった。 志願者数は増加、確認できる倍率も過去4年で最高倍率となった。 県内からの志願者数だけで定員に達し、県外からの志願者数は過去4年で...(続きを見る)