(26/全142ページ)
2023年7月14日
都立中の難関国立大学合格力は年を重ねるごとに向上してきた。 ただ、どの都立中の難関国立大学合格力も等しいわけではない。 小石川がトップであろうことは想像しやすいかもしれないが、それ以外の都...(続きを見る)
2023年7月10日
毎年のように情報が寄せられる、大手塾の全滅教室情報だが、今年も塾生保護者から情報が届いている。 都立中受検専門大手塾の情報である。教室名まで把握している。 今春の都立中入試で、全受検生が不...(続きを見る)
2023年7月7日
新潟県立直江津中等教育学校をご存知だろうか? 直江津と聞いただけではどこか分からない人も多いかもしれないが、戦国武将の直江兼続と聞けば思い出すかもしれない。 上杉謙信(長尾景虎)の後継者で...(続きを見る)
2023年7月5日
新たに始まった「大学入試共通テスト」では、都立中入試でおなじみの「太郎」と「花子」が登場し、話題を呼んだ。 旧態依然とした学力試験型の入試対策指導しかしてこなかった予備校講師や塾講師は、度肝を抜...(続きを見る)
2023年7月3日
筑波大学が5年後をめどに二次試験は小論文や面接を重視した選抜にするという入試改革を発表した。 すでに、学校教員や塾予備校関係者の間で、賛否両論が渦巻いている。 大手予備校などは、ほぼ反対意...(続きを見る)
2023年7月1日
かつては受験生にとっての最大のヤマ場となっていた大学受験であるが、今や保護者世代の認識や常識とは大きくかけ離れた実態になっている。 一つ、首都圏の受験生にとっての最大の激戦地は中学受験になった。...(続きを見る)
2023年6月27日
まもなく夏の熱い闘いの火蓋が切られる。 中学受験を目指す小学生の夏の闘いは尋常ではない。 大手塾に通う小4の闘い方は次の通りだ(カッコ内は1コマ50分の場合の総コマ数)。 A大手塾:...(続きを見る)
2023年6月22日
夏の決戦はもう始まっている。 大手塾では夏期講習の募集はそろそろ終盤を迎えている頃だろう。 つまり、受検生の夏の受検対策スケジュールは、ほぼ計画が完了しているということだ。 夏休みに...(続きを見る)
2023年6月20日
東京大学への合格指導に定評がある予備校講師と情報交換する機会があった。 東京大学専門の講師であり、東京大学受験生以外は指導しない、実力派の講師だ。 さぞかし難しい内容を指導しているのだろう...(続きを見る)
2023年6月19日
子に「勉強しなさい」と事あるごとに言い続ける親が巷には多いようだが、親が子に「勉強しなさい」と言っても、まず例外なく効果がないことを知るべきである。 親が子にしてあげられることは、子が幼稚園に上...(続きを見る)