パソコン版を見る

三田学院

教室からのお知らせ・スタッフ日記一覧

2023年7月21日

【都立中】私立の残酷なシステム

多くの私立中学受験生が受験校として選ぶであろう、上位校や中堅校の多くは、残酷なシステムで運用されていることを知っておくべきだろう。 私立中学や私立高校に多くの合格者を輩出すれば、自ずと入学後の情...(続きを見る)

2023年7月20日

【都立中】国語がない慶應の入試

慶應義塾大学の一般入試では、文系学部であっても入試科目に国語がない。 2023年度入試ガイドブックによれば、学部別の入試科目は以下のとおり。 文学部:外国語、日本史か世界史、小論文 法学...(続きを見る)

2023年7月18日

【都立中】何が中学受験を過熱させるのか

何が中学受験を加熱させているのだろうか。 メディアでは、近年の中学受験過熱の背景には、新型感染症拡大への対応で公立学校への信頼が低下したからだという論調が多い。 しかし、中学受験の過熱は、...(続きを見る)

2023年7月14日

【都立中】難関大学合格力

都立中の難関国立大学合格力は年を重ねるごとに向上してきた。 ただ、どの都立中の難関国立大学合格力も等しいわけではない。 小石川がトップであろうことは想像しやすいかもしれないが、それ以外の都...(続きを見る)

2023年7月10日

【都立中】大手全滅教室

毎年のように情報が寄せられる、大手塾の全滅教室情報だが、今年も塾生保護者から情報が届いている。 都立中受検専門大手塾の情報である。教室名まで把握している。 今春の都立中入試で、全受検生が不...(続きを見る)

2023年7月7日

【都立中】ちょっと気になる直江津中等

新潟県立直江津中等教育学校をご存知だろうか? 直江津と聞いただけではどこか分からない人も多いかもしれないが、戦国武将の直江兼続と聞けば思い出すかもしれない。 上杉謙信(長尾景虎)の後継者で...(続きを見る)

2023年7月5日

【都立中】高難度適性検査化する大学入試

新たに始まった「大学入試共通テスト」では、都立中入試でおなじみの「太郎」と「花子」が登場し、話題を呼んだ。 旧態依然とした学力試験型の入試対策指導しかしてこなかった予備校講師や塾講師は、度肝を抜...(続きを見る)

2023年7月3日

【都立中】筑波大が二次の学力試験を廃止へ

筑波大学が5年後をめどに二次試験は小論文や面接を重視した選抜にするという入試改革を発表した。 すでに、学校教員や塾予備校関係者の間で、賛否両論が渦巻いている。 大手予備校などは、ほぼ反対意...(続きを見る)

2023年7月1日

【都立中】不都合な大学受験事情

かつては受験生にとっての最大のヤマ場となっていた大学受験であるが、今や保護者世代の認識や常識とは大きくかけ離れた実態になっている。 一つ、首都圏の受験生にとっての最大の激戦地は中学受験になった。...(続きを見る)

2023年6月27日

【都立中】あなたは、勝てますか?

まもなく夏の熱い闘いの火蓋が切られる。 中学受験を目指す小学生の夏の闘いは尋常ではない。 大手塾に通う小4の闘い方は次の通りだ(カッコ内は1コマ50分の場合の総コマ数)。 A大手塾:...(続きを見る)