パソコン版を見る

三田学院

教室からのお知らせ・スタッフ日記一覧

2023年10月1日

【都立中】人気が人気を呼ぶ

模擬試験各社から合格校判定の登録状況に基づく倍率予想や難易度予想が公表されている。これらに関するコメントも出回っている。 例年気になるのは、私立中学受験において、人気校が目まぐるしく入れ替わるこ...(続きを見る)

2023年9月28日

【都立】人口減しない東京の厳しい現実

人口減少期に入った日本だが、東京に限れば、人口はほぼ横ばいか増加である。 特に、小中学生の人口は増えているというのが実態だ。 東京都教育委員会が発表した都立学校の教員不足調査から、明らかに...(続きを見る)

2023年9月25日

【都立中】狂気の季節

記録的な猛暑も、季節が移ろえば、やがて終わる。 気がつけば10月は目と鼻の先である。 ここから先は、気温が一気に下がっていく。 いつしか秋となり、そしてまもなく冬となる。 そう...(続きを見る)

2023年9月21日

【都立中】地方国立大学が穴場に

少子化傾向に歯止めがかかる気配が感じられない。 そんな中、団塊ジュニアの頃に比べて高校3年生の人口は約200人から約100万人へと約半減しているにもかかわらず、国立大学の定員はほぼ変わっていない...(続きを見る)

2023年9月12日

【都立中】少子化時代の受験対策

図らずもタイミングよく、9月11日午前のスタッフ日記で都立高校で男女別定員の廃止についてふれた直後の9月11日午後に、東京都教育委員会は2024年度からの男女別定員廃止を正式に発表した。最後に私立学校...(続きを見る)

2023年9月11日

【都立高】女子有利に動く高校入試

有名大手予備校講師が「女子は中学受験して私立中高一貫校に進んでおいた方が良い」と発言したことで、物議をかもしているようだ。 数年前、このスタッフ日記でも、高校入試では女子の志望校の選択肢が限られ...(続きを見る)

2023年9月7日

【都立中】アナタなら合格できる

大手私立受験塾に通う受検生の多くが、通知表成績をないがしろにするから、あなたが勝てる。 大手適性検査塾に通う受検生の多くが、甘く易しい適性対策をし続けるから、あなたが勝てる。 通知表の成績を大...(続きを見る)

2023年9月3日

【都立中】どうする都立中受検

夏休みが終わった。 学校授業が始まれば、もはや朝から夜まで受検勉強に励むことはできない。夏休みに積み残した課題は、取捨選択した上で、最終的にそのほとんどを捨てざるをえなくなる。 時は元に戻...(続きを見る)

2023年8月24日

【都立中】どうなる中学受検2024

令和6年新春の中学受検がどうなるのか、強い関心がある方は少なくないだろう。 中学受検と書いたが、中学受検も中学受験全般の影響を受けることから、まずは中学受験全体の見通しから考えてみたいと思う。 ...(続きを見る)

2023年8月21日

【都立中】人工知能と自然知能

人工知能という言葉をよく聞くが、人工知能ではない知能とは何だろうか? 中学受験でも、高校受験でも、大学受験でも、よく出題される「思考の整理学」の著者、故外山滋比古氏は、それを「自然知能」と呼んだ...(続きを見る)