パソコン版を見る

三田学院

教室からのお知らせ・スタッフ日記一覧

2023年8月20日

【都立中】楠隼共学化を巡る考察

現在在校する高校1年生が卒業した後に、段階的に共学化する計画が発表された鹿児島県を代表する公立中高一貫校の楠隼であるが、塾生以外の受検生保護者や、塾生ではなかった楠隼生の保護者から多くのご質問をいただ...(続きを見る)

2023年8月15日

【都立中】英語4技能向上の秘策

今月8月初めに、英語4技能の教育の窮状について指摘した。 国や自治体が、英語4技能の向上にむけて尽力したことは知っている。相応の血税も投入したはずである。 しかし、英語4技能は、向上するど...(続きを見る)

2023年8月14日

【都立中】高校受験は得策か?

高校受験は中学受験よりも有利であるかのような主張を見かけたが、果たしてそれは正しいであろうか。 いくつかの主張を例にして検証してみよう。 ・大学付属校は、中学受験より高校受験の方が合格しや...(続きを見る)

2023年8月8日

【都立中】暑さに慣れれば夏は終わる

夏休みは中盤を迎えた。 夏期講習にフル参加している受検生たちは、そろそろ長時間の受検勉強に慣れた頃だろう。 お盆を過ぎれば夏休みは終盤となる。1年で最大の勉強時間を確保できる夏期講習を通し...(続きを見る)

2023年8月4日

【都立中】愛知の公立一貫は報告書なし

愛知県教育委員会は、2025年4月に開校する県立中高一貫校4校の入学者選抜の概要を発表した。 開校校名:明和、半田、刈谷、津島 募集人数:それぞれ80人(2クラス) 入試日程:愛知県...(続きを見る)

2023年8月1日

【都立中】英語4技能教育の窮状

全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)で、中学3年の英語の平均正答率が低迷したことが分かった。 4技能すべてで正答率が大きく下がったが、特に「書くこと」と「話すこと」の下落幅が大きく、「書くこ...(続きを見る)

2023年7月28日

【都立中】不登校専門の公立中高一貫校

石橋を叩いて渡らない 慎重かつ保守的な県民性だと言われる愛知県は、全国の公立中高一貫校の課題をすべて承知した上で、ついに重い腰を上げ、2026年に4校の公立中高一貫校を、2027年に追加で6校の...(続きを見る)

2023年7月21日

【都立中】私立の残酷なシステム

多くの私立中学受験生が受験校として選ぶであろう、上位校や中堅校の多くは、残酷なシステムで運用されていることを知っておくべきだろう。 私立中学や私立高校に多くの合格者を輩出すれば、自ずと入学後の情...(続きを見る)

2023年7月20日

【都立中】国語がない慶應の入試

慶應義塾大学の一般入試では、文系学部であっても入試科目に国語がない。 2023年度入試ガイドブックによれば、学部別の入試科目は以下のとおり。 文学部:外国語、日本史か世界史、小論文 法学...(続きを見る)

2023年7月18日

【都立中】何が中学受験を過熱させるのか

何が中学受験を加熱させているのだろうか。 メディアでは、近年の中学受験過熱の背景には、新型感染症拡大への対応で公立学校への信頼が低下したからだという論調が多い。 しかし、中学受験の過熱は、...(続きを見る)