パソコン版を見る

三田学院

教室からのお知らせ・スタッフ日記一覧

2023年11月20日

【都立中】今年度の初合格者

今年度初の合格者がついに出た。 都立中と、いつものように枕詞をつけたが、実は大学受験生である。 祝合格!防衛大学校理工学専攻! 正確には、面接や身体検査などが行われる二次試験にも合格...(続きを見る)

2023年11月17日

【都立中】男女合同定員は男女平等なのか?

都立高校や都立中学で、男女平等定員の導入が、進んでいる。 合格者の最低得点が、男女で差があるのは、男女不平等であるという主張は理解できる。 しかし、男女合同定員にすることで、男女平等になる...(続きを見る)

2023年11月14日

【都立中】境界知能の人は7人に1人

境界知能の人とは、知能指数(IQ)が70以上85未満の人のことを一般的に言う。 IQ70未満は知的障害に該当する人とされているので、健常とされるIQ85以上の人とのグレーゾーンに相当する。 ...(続きを見る)

2023年11月9日

【都立中】小論文と面接の怖さ

公立中高一貫校では、入学者選抜で「適性作文(小論文)」と「面接」が課されることが多い。 これに適性検査で、広い意味での学力検査が行われるので、選抜方式は以下のようにモデル化できる。 公立中...(続きを見る)

2023年11月8日

【都立中】競争は新たなステージに

都立中入試は新しいステージに入ったと考えるべきだろう。 最初のステージは、「公立の」中高一貫校だから、学費が公立中高なみなのに、「私立の」中高一貫校の名門進学校のような教育が受けられるという、入...(続きを見る)

2023年11月7日

【都立中】いよいよ決断の時期

秋も深まり11月となった。 例年より気温の低下が遅いので、直前期を迎えようとしているいる実感がわかない受検生親子がいるかもしれない。 都立中では願書配布が配布の時期が迫ったきた。 楠...(続きを見る)

2023年11月2日

【都立中】男女合同定員で女子校化するのか

男女合同定員で入学者を選抜することにした都立中だが、いろいろな憶測が飛び交っているようだ。 都立中10校より1年早く男女合同定員となる九段中等では、女子在校生の間で、この男女合同定員が話題になっ...(続きを見る)

2023年10月30日

【都立中】深刻な未来

東京都不動産鑑定士協会がホームページで公開している不動産価格情報が興味深い。 地価を路線価格と実勢価格で地図上に表示していて、クリックすれば詳細な情報が得られる。 特筆すべきは、昭和と平成...(続きを見る)

2023年10月29日

【都立中】減少した受検生はどこへ

倍率の低下傾向が続いている都立中入試。 かつては10倍前後もあった倍率はすでに5倍を切っている。倍率3倍台代のも驚かなくなった。近く倍率2倍代の都立中が現れても不思議ではない。 ただ、合格...(続きを見る)

2023年10月26日

【都立中】R7年度から男女別定員廃止

東京都教育委員会は、本日10月26日、都立中学校の男女別定員を、令和7年度入試から廃止すると発表した。 今年度に小学校5年生である学年から、来年度に小学6年生になる学年から、一般枠では男合同定員...(続きを見る)