(32/全143ページ)
2023年2月27日
■ 令和5年度!私立大学入試!最新合格実績!(令和5年4月入学) 祝合格!青山学院大学経営学部! 合格おめでとうございます!! にほんブログ村...(続きを見る)
2023年2月26日
■ 令和5年度!私立大学入試!最新合格実績!(令和5年4月入学) 祝合格!津田塾大学学芸学部英語英文学科! 合格おめでとうございます!! にほんブログ村...(続きを見る)
2023年2月21日
東京大学など難関国立大学の推薦入試結果が発表された。 おもな超難関進学校(私立御三家、都立重点校、都立中高一貫校など)からの合格者数は以下の通り。 <東京大学> 小石川3 灘高校3...(続きを見る)
2023年2月17日
ある大手塾のある教室の合格率が興味深い。 都立中受検者数:17人 都立中合格者数:03人 都立中の合格率:17.6% 一方で、都立中全体の受検倍率と合格率は次の通りだった。 ...(続きを見る)
2023年2月16日
政府は異次元の少子化対策を実施するとしながらも、国会で議論されているのは、少子化対策というよりも、出産支援や子育て支援のようにしか感じられない。これで少子化対策になるのどうか疑問である。 そもそ...(続きを見る)
2023年2月15日
中学受験率の高まりは、言い換えれば、中学受験の大衆化となる。 一部の学力優秀層が中学受験に挑んだ時代とは違い、今や学力平凡層までがこぞって中学受験に参戦している。 背景にあるのは何だろうか...(続きを見る)
2023年2月14日
匿名でも書き込みができるブログなどのSNSでは、全敗した暴露ストーリーを読むことができる。 多くはしばらくすると消えてしまうので、この時期だけが読み盛りでもある。 実力の届かない学校ばかり...(続きを見る)
2023年2月13日
2月上旬の都内中学入試が終わったかと思えば、都内私立高校入試が始まり、そして今シーズンたけなわなのが都内の私立大学入試である。 都立中や楠隼中や私立中に合格した受検生も、ほとんどは6年後にまた厳...(続きを見る)
2023年2月9日
2月9日、東京都教育委員会の都立中学校等合格発表サイトに、合格者の受検番号が掲載されました。 これに先立ち、県立楠隼中学校のホームページで、すでに、合格者の受検番号が発表されています。 令...(続きを見る)
2023年2月10日
東京都内の私立高校の一般入試が雪が降る中での実施となりそうだ。 試験会場となる学校施設では万全の降雪対策をして受験生を待ち受ける私立高校が多いようだが、降雪で公共交通機関の運行に支障が出れば、混...(続きを見る)