(34/全137ページ)
2022年9月30日
中学入試では適性検査対策などの思考力問題や記述型問題が増え、大学入試改革では思考力型や記述型問題が主流になりつつある。 しかし、入試改革の本流はここにはない。 密かに進行している、大学入試...(続きを見る)
2022年9月29日
東京都教育委員会は、令和5年度から「都立上野高校」を新たに「進学指導推進校」に加えると、発表した。 都立上野は、かつて東大合格者数で都立高校の上位を競い合った名門校である。 しかし、ここ長...(続きを見る)
2022年9月28日
文部科学省が、全国の国立大学に、総合型選抜や推薦型選抜による入学者の比率を引き上げるように通知してから、すでに長い年月が過ぎたが、これから大学受験を迎える子をもつ保護者に広く知れ渡っているとは言い難い...(続きを見る)
2022年9月26日
ここ数年の中学受験の過熱は、さすがに行き過ぎの感が否めない。 ところが、今すぐに加熱が解消する気配はない。 日本経済のバブル崩壊は遠い過去のことではない。 崩壊前夜、日経平均株価は、...(続きを見る)
2022年9月26日
今さら説明するまでもないことだが、高校受験では中学生は何らかの形式で高校受験をせざるを得ないが、中学受験では小学生は必ずしも中学受験をしなければならない訳ではない。 このことが、高校受験と中学受...(続きを見る)
2022年9月22日
学校の成績さえ良ければ合格できるかのような、怪しいプロパガンダを、未だに信じている受検生親子がいるようだ。 しかし、客観的なデータから難易度を可視化すると、違う世界が見えてくるはずだ。 偏...(続きを見る)
2022年9月21日
中学受験が格差を増幅させている実態が、幅広い層に正確に認識されているようには思えない。 全国的な公立中高一貫校の興隆で、格差が日本全体に広がりつつある。 6年制中高一貫校と3年制高校の根本...(続きを見る)
2022年9月20日
収まる気配のない首都圏中学受験の過熱だが、過去の教訓が参考になるかもしれない。 2008年9月:リーマン・ショック 2011年3月:東日本大震災 過去20年間で、中学受験者数が大きく減少...(続きを見る)
2022年9月20日
秋は悲しい。 夏期講習の余韻がまだ冷めやらぬ9月が過ぎれば、本番までは実質3ヶ月しかない。 この時期、小6の親子の中には、入試本番までまだ半年ほどあるような、妙な錯覚をおこす人がいる。 ...(続きを見る)
2022年9月17日
父親の経済力 母親の狂気 中学受験をテーマにした人気アニメの冒頭の言葉だ。 しかし、都立中に合格するために、父親の経済力も、母親の狂気も、必要はない。むしろ、合格の足かせになりかねない。...(続きを見る)