パソコン版を見る

三田学院

教室からのお知らせ・スタッフ日記一覧

2022年10月21日

【都立中】間違いだらけの併願戦略1

私立中受験専門塾に通いながら都立中を目指す受検生の併願戦略における失敗は、私立中どうしを併願するかのように、都立中を併願することで起きる。 しばしば、どちらも残念な結果になる。 一方で、 ...(続きを見る)

2022年10月20日

【都立中】ガクチカ

『学生時代に何に力を入れて頑張りましたか?』 就活生の間では、この質問は「ガクチカ」(がくちか)と呼ばれている。 新型感染症の世界的な蔓延で、国内でも大学などでオンライン授業が実施され、サ...(続きを見る)

2022年10月18日

【都立中】新しい「二月の勝者」

これから本当の意味で、都立中の時代が、始まる。 そう予感するのは、大学入試が大きな変革期を迎えているからだ。 もちろん、その先に、社会の大変革期が、控えている。 私立大学では、一般入...(続きを見る)

2022年10月16日

【都立中】独自性を磨く

適性作文は国語ではないと、先日の日記で書いた。 適性作文が国語ではない、もう一つの根拠が、独自性が求められることにある。 国語では、課題分筆者の考えたことや意見を聞かれることはあっても、解...(続きを見る)

2022年10月14日

【都立中】適性検査作文は国語ではない

適性検査作文は、実は国語のようで国語ではない。 実際に出題された適性検査の過去問を、先入観や思い込みなしで、じっくり見てもらえば、分かる人には分かるはずだ。 よって、適性検査作文は、国語力...(続きを見る)

2022年10月14日

【都立中】いよいよ決断の時期

受検校をどこにするか、いよいよ決断の時期を迎える。 公立中高一貫校は、居住する地域内では同一日に入試があるので、複数の選択肢があったとしても、最終的には一つの学校しか受検できない。つまり、併願で...(続きを見る)

2022年10月12日

【都立中】小石川が私立御三家筆頭を抜く

ついに、小石川の偏差値が、私立御三家筆頭を越えた。 私立女子御三家筆頭の桜蔭が偏差値が67で、都立中最高峰の小石川(女子)の偏差値が68だ。 平成4年9月14日付けの日能研のR4偏差値表に...(続きを見る)

2022年10月11日

【都立中】今年度入試もそろそろ終る

今年度入試もそろそろ実質的に終る。 これから最後の追い込みをかけようとしているのに、何を早々に言うのかと思われるかもしれない。 みんなが最後の追い込みをかけることを前提に、今年度もそろそろ...(続きを見る)

2022年10月8日

【都立中】新しい勝利の方程式(本編)

新たな「勝利の方程式」の編では、大学受験まで見据えて語ったため、まさに都立中などの公立中高一貫校の「新・勝利の方程式」の中身まで詳しく書けなかったので、今回は本編として、「新しい勝利の方程式」の中身に...(続きを見る)

2022年10月7日

【都立中】矛盾のようで矛盾でない

一つの中国を支持するが、 台湾への侵攻は認めない 米国高官の発言は矛盾しているように聞こえなくはない。 多くの人はなんとなく聞き流しているかもしれないが、ここに重大な意図が隠されれている...(続きを見る)