(44/全143ページ)
2022年6月27日
大学の偏差値について、不毛な議論を見かけるので、少しだけ整理しておこうと思う。 1.入試科目数の違う大学どうしを、偏差値で単純比較しても意味はない。 国公立大学に一般選抜は一次試験は5教科...(続きを見る)
2022年6月23日
今春(令和4年度入学)の都立中入試で、まだ誰も言及していないような大きな異変が密かに起こっていた。 全体で見れば、男子よりも女子の方が激戦であると言われ続けてきた都立中入試だが、少なくとも今春を...(続きを見る)
2022年6月22日
7月以降の「通常授業(本科)」の募集について、サマリーしてご案内します。 *夏期講習も原則おなじ募集になります。 *ただし夏期講習で特別募集を行うことがございます。 *その場合は別途ご案内し...(続きを見る)
2022年6月21日
【夏期講習】(通塾)の残席状況についてご案内します。 現在、6月20日の一次締切によるお申込状況を確認中です。今週中には集計結果が判明する予定です。 暫定的な残席状況をお知らせします。 ...(続きを見る)
2022年6月18日
都立中などの公立中高一貫校や、都立高などの公立高校では、評定つまり内申点が合否を大きく左右する。 こればかりではない。 都内の私立高の単願推薦や併願(併願優遇)では、内申点だけで合否が決ま...(続きを見る)
2022年6月17日
ここ2年は、新型感染症拡大で、調子が乗らなかった受検生もいたことだろう。 そのさなか、首都圏の私立中学受験は受験者数が大幅に増え、史上最高の受験者数を更新してきた。 背景には、新型感染症に...(続きを見る)
2022年6月16日
7月以降の通常授業の残席について、最新状況をご案内します。 ・水曜日の残席状況が最も厳しく2席しか残っていません。 このため、水曜日の授業を選択される方は「通い放題」のみに限定させていただ...(続きを見る)
2022年6月14日
公立中高一貫校は、入試問題が小学校の学習範囲からしか出題されないから、塾なしでも合格できるという都市伝説のような意見が、いまだに流布している。 また、 公立中高一貫校は、大手塾に通わなくて...(続きを見る)
2022年6月13日
全国募集の公立中高一貫校「楠隼」の説明会と見学会の日程をご案内します。 ■説明会 東京:6月26日(日)、都道府県会館(赤坂見附駅) *午前の部は満席、午後の部を急遽開催(受付中) ...(続きを見る)
2022年6月12日
全国募集の公立中高一貫校「楠隼」が、今年も都内で学校説明会を実施する。 6月に実施する東京での学校説明会は、すでに予約が満席となり、急遽同じ日の午後に第2回を開催することになった。金曜日時点では...(続きを見る)