パソコン版を見る

三田学院

教室からのお知らせ・スタッフ日記一覧

2022年4月18日

【楠隼への道】環境と施設

都内や都市部で育った保護者や受検生が、初めて楠隼を訪れたなら、都内の私立中高一貫校や、都内の公立中高一貫校と比べて、その敷地面積の広さに驚くであろう。 まず校門を入ってから校舎までが広い。小規模...(続きを見る)

2022年4月14日

【楠隼への道】大学合格実績2022

全国募集の公立中高一貫校「楠隼」は、4月13日に、最新の大学合格実績を公表した。 <国公立大学(大学校を含む)> 東京大学:01名 九州大学:02名 北海道大:01名 広島大学:02名 ...(続きを見る)

2022年4月3日

【楠隼への道】合格対策編

公立中高一貫校の合格対策は、どの都道府県も同じだと考えている人が多いようだが、正しくない。 楠隼への合格を目指す上で、特に鍵を握っているのが「志望理由書」と「面接」である。 詳しく書くとノ...(続きを見る)

2022年4月2日

【都立中】医学部医学科合格2022更新

都立中の2022年度の医学部医学科合格者数を更新する。 ■医学部医学科合計 小石川:31人(23人) 都武蔵:13人(09人) 区九段:07人(06人) 立川国:07人(04人) 都富...(続きを見る)

2022年3月31日

【楠隼への道】交通アクセス編

全国募集の公立中高一貫校「楠隼」の魅力についてシリーズでお伝えする。 第1回は、楠隼までの交通アクセスをご紹介したい。 まずは空路から。 鹿児島空港は、全国各地の主要空港や、南西諸島...(続きを見る)

2022年4月16日

【大学受験】高2からで良いのか?

教室を支えてくれているのは、中学受験生を終えて大学受験を目指す塾生と、高校受験を終えて大学受験を目指す塾生と、そして在宅受講の塾生たちである。 もちろん、コアになっているのは、中学受験生や高校受...(続きを見る)

2022年4月12日

【右と左】

政治の世界には、右派と左派とか、右翼と左翼という用語がある。 フランス革命直後の国民議会の座席配置が由来だと言われているが、一般的に、右派とは保守的な政治思想をもつ政党や集団を意味し、左派とは革...(続きを見る)

2022年4月10日

【リベンジ】どの学校に進んでも同じなのか

ある民放の番組で、 「進学校に進んでも、普通の学校に進んでも、将来の収入は同じになる」 という、ある海外有名大学の日本人助教授(準教授)の知見(別の研究者の研究結果)を紹介していた。 ...(続きを見る)

2022年4月8日

【私立大学附属校】のワナ

大学進学を前提にした中学入試や高校入試での志望校選択で、偏った情報に依存して判断をしている人が多いように見受けられる。 文部科学省は、国公立大学を念頭に、入学者の3割以上を、学校推薦型選抜や総合...(続きを見る)

2022年4月7日

【都立中】親ガチャ

親ガチャが昨年度の流行り言葉になったそうだ。 親ガチャとは、どんな親の子として生まれたかで人生が左右されることを意味する言葉である。 裕福な家庭に生まれたのか、貧しい家庭に生まれたかの、親...(続きを見る)