パソコン版を見る

三田学院

教室からのお知らせ・スタッフ日記一覧

2022年6月6日

【都立中】気がつけば友はいない

気がつけば、友達はいつもの公園にはいない。 気がつけば、友達は学童保育施設にはいない。 気がつけば友達は中学受験を目指して忙しい。 気がつけば友達は大手塾の夏期講習で忙しい。 今さら大...(続きを見る)

2022年6月2日

【大学受験】私立大学一般入試が崩壊状態

私立大学の一般入試が崩壊している。 Fランク大学のことではない。 どのように崩壊しているかを説明する。 MARCHのある私立大学を例にとると、一般合格定員の、約3倍以上の追加合格者を...(続きを見る)

2022年5月31日

【大学受験】AO推薦特化予備校の闇

正真正銘の進学校に通う中高生にとって、大学入試における「総合型選抜」(旧AO)や「学校推薦型選抜」は、必ずしも馴染みが深くはないだろう。 要因はいくつか考えられる。 1.一般で合格できるで...(続きを見る)

2022年5月30日

【都立中】大手塾の仕組みを知るべき

大手塾の仕組みは、大量宣伝で生徒数を増やすことで成立していることくらいは、知っていることだろう。 この大量宣伝の仕組みが実に巧妙であることも知っているだろうか。 大量宣伝   ↓ 生徒...(続きを見る)

2022年5月28日

【都立中】合格指導の先にある世界

都立中や公立中高一貫校の、合格指導の先に見える世界とは、何か。 適性小論文 資料の読取 思考力算数 実験と観察 志望理由書 経験と体験 高校受験や大学受験まで俯瞰すると、想像を超...(続きを見る)

2022年5月21日

【都立中】実は、受検はコスパが悪い

都立中はコスパが良いが、都立中受検はコスパが悪い。 正確に言えば、 都立中はコスパが良いが、大手塾からの都立中受検はコスパが悪い。 コスパ=入手できる利得×実現可能性(合格率)−かか...(続きを見る)

2022年5月17日

【都立中】間違いだらけの受検対策

麻布に受かって、小石川に落ちる。 駒場東邦に受かって、桜修館に落ちる。 吉祥女子に受かって、都立武蔵に落ちる。 大手私立中受験指導塾からの受検生の末路だ。 大手都立中受検指導塾からの都...(続きを見る)

2022年5月16日

【都立中】新しい大学受験戦略

大学受験は一般入試を力攻め一辺倒というのは過去の話しになりつつある。 私立大学では、難関私立でも、総合型での入学が10〜15%、推薦型での入学が40〜45%に達し、一般型での入学は50%を切って...(続きを見る)

2022年5月15日

【都立中】模試判定と実合格率

模試判定と実合格率については、今年3月に解説したが、もう一度説明しておいた方が良さそうなので、抜粋して再掲しておく。 詳しい説明は、過去の日記を参照いただきたい。 ■判定別合格率の「推計表...(続きを見る)

2022年5月13日

【都立中】学歴フィルター

来春に大学や大学院を卒業または修了する学生は、この季節、就職活動で忙しいことだろう。 学歴フィルターという言葉をよく聞くが、企業の採用担当部署や係員が、膨大な数の応募に効率的に対応するために、あ...(続きを見る)