(54/全143ページ)
2022年1月18日
高校入試をよく知らずに中学受験を選択する親子がいる一方で、大学入試をよく知らずに中学受験や高校受験を選択する親子も多い。 今回は大学入試についてフォーカスする。 今や、国民の約半数が大学以...(続きを見る)
2022年1月17日
千葉、埼玉、神奈川の、公立中高一貫校の出願状況が確定した。 出願者数の対前年比を見ていく。 埼玉は約10%増、千葉は市立稲毛を除き約5%増、市立稲毛は約40%増、神奈川は約5%減で、平塚が...(続きを見る)
2022年1月17日
なぜ、都立中に合格できそうにはないにもかかわらず、都立中を目指す親子が、後を絶たないのか。 ずっと疑問に思っていた。 大手都立中受験塾で配布される資料からも、誰でも合格できるような学校では...(続きを見る)
2022年1月15日
都内公立中高一貫校の入試倍率を占う上で、参考になるのは、首都圏の公立中高一貫校の出願状況と、首都圏の私立中学の出願状況だろう。 まず、私立中学の出願状況から概観する。 埼玉と千葉ともに、出...(続きを見る)
2022年1月14日
いよいよ本番が近づいてきた。 ここから大切なのは、体調管理とメンタル管理である。 オミクロン株の感染力は驚異的なので、これまで通りの感染対策では、リスクが大きいだろう。 感染してしま...(続きを見る)
2022年1月13日
■ 首都圏私立中学入試!合格実績! (令和4年4月新入学生) ・ 浦和実業学園中学校 合格おめでとうございます! *東京成徳大学深谷中学校との重複合格者ではありません。 *算...(続きを見る)
2022年1月13日
■ 首都圏私立中学入試!合格実績! (令和4年4月新入学生) ・ 東京成徳大学深谷中学校 合格おめでとうございます! *浦和実業中学校との重複合格者ではありません。...(続きを見る)
2022年1月12日
都立中が第一志望の受検生親子にとって、併願私立中をどう選ぶかは悩ましいところであろう。 まず、私立中を併願受験する目的別に整理してみよう。 1.練習校 予行練習として併願受験する私立...(続きを見る)
2022年1月11日
1月11日、時事通信によると、文部科学省はコロナに感染し共通テストを受験できなかった受験生に対する救済策を、国公立大学などに要請したようだが、これは物議をかもすかもしれない。 要請には国公立大学...(続きを見る)
2022年1月11日
都立中受検生にとっても、埼玉千葉校を受検する意義は大きい。 都立中合格に絡む受検生にとって、埼玉千葉の適性検査型入試を行う私立中で、特待合格が取れるか否かは、東京決戦を占う意味で非常に大きな試金...(続きを見る)