(55/全142ページ)
2021年12月4日
募集基準の改定を行いますのでご案内します。 募集停止期間中の12月から2月の間に、順次「新しい募集基準」へ改訂を行います。 改訂後の募集基準は、「New都立中合格コース」など「New」をつ...(続きを見る)
2021年12月2日
小6受検生は過去問演習が佳境に入っている頃であろう。 鋭い受検生親子なら、鮮明に認識できているだろうが、都立中の適性検査は、年々進化してきている。 解法パターンの暗記では攻略できない 解...(続きを見る)
2021年12月1日
原点に回帰する。 都立中において、出願倍率は、合格難易度の、説明変数ではない。 よって、出願倍率の変化を予想して、もって合格難易度の変化を予想しようとしても、ムリがある。 事実、ここ...(続きを見る)
2021年11月30日
都立中の令和4年度入試の雲行きが怪しくなってきた。 夏頃までは、男子出願者数は横ばい、女子出願者数は微増、全体では微増を予想する向きが多かったように思う。 ここ数年、全体としては出願者や受...(続きを見る)
2021年11月29日
完全募集停止期間のご案内 すでにご案内しておりました通り、12月より2月上旬まで、完全募集停止期間に入ります。 ■新規体験授業の受付終了日:11月30日 こちらからのメールが受信いた...(続きを見る)
2021年11月27日
いよいよ冬本番が近づいてきた。 中学入試は、寒さや、寒さによる体調不良との、闘いでもある。 都立中の出願準備の時期となったが、都立中が実質単願の受検生であっても、そろそろ私立併願校について...(続きを見る)
2021年11月23日
2月をどう攻めるか、改めて考えてみる。 2月3日のみ出陣するという都立中受検生は、いまや少数派だろう。 ケース1:都立中実質単願で残念なら地元公立中へ進む覚悟の受検生 2月1日:適性...(続きを見る)
2021年11月22日
11月も下旬になり、都立中受検生は願書の入手時期となった。 まだ出願先が決まっておらず、複数校の願書を入手される方も多いであろう。 都立中を目指す方に限らず、当初からの意中の学校に出願する...(続きを見る)
2021年11月22日
■お問い合わせをされました方へ(すべて都内の方) 電子メールをお送りしましたのでご確認をお願いします。 ■体験授業のお申し込みをされましたた方へ(すべて都内の方) 電子メールをお送り...(続きを見る)
2021年11月20日
令和5年度の都立高校入試から英語スピーキングテスト(ESATーJ)が導入される。 現中2から対象となる。 報告書300点+学力試験700点+英語スピーキングテスト20点=合計1020点で、...(続きを見る)