(182/全579ページ)
2020年3月13日
入塾生のほとんどが中位〜下位なのに大逆転合格が多い塾はどこでしょう? 答:木村塾 ここは日本を代表する企業を辞めて塾の先生になった人が何人もいる塾なのだそうです。 特徴は...(続きを見る)
2020年3月12日
先生「はい,いいですか,今からコロナの説明しますね」 生徒「はーい」 先生「世間で大騒ぎになることも多いですが,今年12月には南米チリやアルゼンチンで見られるとの予報です」 生徒「ふ...(続きを見る)
2020年3月11日
9年って長いですね。 小学校6年と中学校3年が合わせて9年。 高校3年間と大学4年間に加えて大学院に2年行くと9年。 そんな昔のことなので,もう忘れてしまっている人がたくさんいま...(続きを見る)
2020年3月10日
今日は阪大に合格した塾生と親御さんがあいさつに来てくれました。 高1から来てくれていたので,じっくり学力をつけることができたと思います。 本人のコメント 「短期間ですぐに結果が見える...(続きを見る)
2020年3月9日
今日で最後の中3生もいました。 そこで,高校に行くにあたっての基本的考えを書いた案内をお渡ししています。 ウチの塾は高校部があるので,そのまま継続して来てくれてもいいですし,一旦離...(続きを見る)
2020年3月8日
今日は今年度最後の日曜特訓でした。 この経験がどこかできっと生きてくると思いますよ。 世間では塾を「自粛」みたいなことがあるようです。 このような風潮の中,塾をやっていると, ...(続きを見る)
2020年3月7日
受験者数÷合格者数 いわゆる倍率ってやつですが,大阪府立高校の確定版が出ました。 大阪府立高校2020倍率 まあ,いつものように茨木高校や春日丘高校,三島高校は高倍率。 3...(続きを見る)
2020年3月6日
先日立命館大学に進学することになった浪人生Jくんがコメントを残してくれました。 やはり,現代文の授業が印象に残ったようです。 「神授業でした」とまで言ってくれました。 たぶん...(続きを見る)
2020年3月5日
浪人生の問い合わせがそろそろ予想されます。 あまり紹介していませんが,ウチの塾の浪人生の内容を少し紹介しておきます。 はじめに書いておきますが,ウチの塾の浪人生活は決して甘いモノではありません...(続きを見る)
2020年3月4日
いろいろな映像授業が無料で見られるようです。 多くの学校に入り込んでいるスタディーサプリもこの時期に無料提供するとか。 たしかに,非常によいコンテンツがあると思います。(知らんけど...(続きを見る)