(191/全579ページ)
2019年12月10日
とても多い「依頼」?ですが,勉強の仕方を教えてほしいというご要望? 実は,これが最も困ったご要望でして,ウチの塾は勉強の仕方を教えたりはしていません。 たしかに,過去に卒塾した生徒で「勉強...(続きを見る)
2019年12月9日
化学の先生って,どこまでサイエンスがわかっているか微妙なところがあります。 特に,国公立大を受験しない関関同立レベルの化学系出身の先生は,とても不安。 だって,昨今は理科の化学のみで受験し...(続きを見る)
2019年12月8日
今年はノーベル化学賞を日本人が受賞しました。 日本の化学教育も,悪くはなかったということかもしれません。 ところが,これからどんどん研究費が削られ,日本は科学の最先端から取り残され...(続きを見る)
2019年12月7日
昔,最初に手に入れたポケットコンピュータは,プログラムの記憶容量が4200バイト=4.2KBだった。 4200でも,当時は上位機種で,それにゴルフゲームなど打ち込んで遊んでいたものだ。 そ...(続きを見る)
2019年12月6日
この時期,プロ野球選手の契約更改があって,年俸が1億を越えたとか2億だとか,景気のいい話がでてきます。 昔は王選手でも1億円に届かなかったのに,今の選手はいいですねぇ〜 しかし,メ...(続きを見る)
2019年12月5日
大学入学共通テストで導入される国語と数学の記述式問題について、政府・与党は実施を延期する方向で調整に入った。(朝日) まあ,当然の成り行きで,最初から無理な話でした。 この後も...(続きを見る)
2019年12月4日
冬期講習期間に平常授業コマをお得に増やせる「増コマ」を実施します。 1コマあたり1650円と,平常の授業よりかなり安く設定しています。 いろいろな受け方を考えてみてください。 普...(続きを見る)
2019年12月3日
PISA学力調査で読解力の国際順位が急落したとのニュース。 こういうので一喜一憂することなく,ちゃんとした教育観に基づいて教育していけばいいと思います。 ゆとり教育がダメとなって,...(続きを見る)