パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2018年11月7日

わかりにくい塾説明2

最も多く受講するパターンは,塾に来て自分の教材ファイルをやって帰るパターン。 まず,教室のどこかに置いてある自分のファイルをさがします。 その席がその日の席です。 座席は,その日...(続きを見る)

2018年11月6日

わかりにくい塾説明

塾の内容について,お問い合わせいただいた方がおられます。 HPの写真を見ると,集団塾のように見えますが,内容を個別に設定するということは個別指導ですか?みたいな。 「はい,個別指導...(続きを見る)

2018年11月5日

模試よりも確かなこと

蛍雪時代の受験年鑑。 必要な情報がほとんど載っています。 ですが,本当に合格するかどうかに必要な情報はコレだけです。 そう,合格最低点。 昨年,何点取ったら合格できたか...(続きを見る)

2018年11月4日

図を描かない生徒たち

このところ,授業で一番たくさん指摘しているのに,なかなか定着しないので困っていることがある。 何度言っても図を描いて解かない。 問題文をながめて,しばらくじーっとして,それで何やら数式を書...(続きを見る)

2018年11月3日

レンタル自習室

世の中には自習室をレンタルしているところがいくつもあるようです。 高校や大学の受験生だけでなく,社会人も各種資格試験の勉強をしたり,仕事上の勉強をするわけです。 自宅でやりゃぁいいようなも...(続きを見る)

2018年11月2日

教育資金

おじいちゃん,おばあちゃんのお金を孫の教育資金に渡すのに,贈与税がかからないしくみがあります。 それが今年度で終わることになっていたのですが,延長されるとのこと。 まあ,教育業界的...(続きを見る)

2018年11月1日

アフターサービス

今春,大学生になった卒塾生が,土産を持ってきてくれました。 大学の授業で,東北震災の被災地である福島を訪問して,いろいろと社会見学をしてきたようです。 全国の大学生が,このような体...(続きを見る)

2018年10月31日

国公立大に向いている人

医学部ですと,昨日紹介したように,6年間で2000万円〜4000万円の学費がかかります。 一方,国公立大だと350万円と,かなり安くなります。 そういうわけで,国公立大だと払えるが,私立大...(続きを見る)

2018年10月30日

東京医大の学費

どうやら東京医大が学費値下げするようです。 これで,受験生が流出するのを防ぐねらい? 事情をご存知ない方のために,医学部受験ガイド(週刊朝日進学MOOK)から,医大の学費を見て...(続きを見る)

2018年10月29日

来春の府立高校入試に向けて

今日はとある教材業者のセミナーに参加してきました。 今年の入試の分析と来春の予想みたいな話。 まあ,細かく,設問ごとに正答率を踏まえながら,どうしてできが良かったか,悪かったかを見...(続きを見る)