パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

塾長の日記一覧

2015年4月13日

サッカーと野球の違い

どこかのサッカー部員が万引きしたというニュース。 すごい偏見かもしれないが,野球部員よりもサッカー部員の方が万引きする率が高いのだと思う。 どうしてそう思うかと言えば,競技の特性というか文化という...(続きを見る)

2015年4月12日

大学進学の実際

いつも書いているように,進学実績を売っているわけではないのですが,現実を知ってもらうために現状どのような高校の生徒がウチの塾に来てどのような大学に進学したか(しなかったか)をお知らせしておきます。 ...(続きを見る)

2015年4月11日

本当の集中とは

今日,入塾問い合わせに来た生徒から,こんな質問があった。 「踏み切りの音が気にならないですか?」 うーん,まあ,ごもっともな質問だが,この質問をするのは本物の集中ってものを知らない証拠なの...(続きを見る)

2015年4月10日

ブロードバンド予備校のいいところ

複数のお問い合わせがあったが,ウチの塾ではブロードバンド予備校(BBY)という映像授業が受講できる。 映像というとTさんが有名だが,そことはいろいろと大きく異なる。 一番異なるのは...(続きを見る)

2015年4月9日

Allan and Ayaka introduction

Allan Harrison Hello my name is Allan Harrison! Please just call me ALLAN or MR A. I come f...(続きを見る)

2015年4月8日

大阪府公立高校の入試制度について

大阪府教委は、国が実施している全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を、公立高校入試の合否判定に使われる中学3年の内申点の基準づくりに活用する方針を固めた。府教委によると全国初とみられる。府が...(続きを見る)

2015年4月8日

年間行事予定をください

学校の新年度がスタートしました。 公立中学校の生徒は,各中学校の年間行事予定表を塾に持ってきてください。   こんなやつ   ↓ ↓ ↓ あらかじめコピーしていただいて渡してい...(続きを見る)

2015年4月7日

春期講習終了しましたけど・・・

今日で春期講習も終了。 12日間ガッツリやった人とそうでない人では,大きな差がついた。 と,信じたいのが参加した生徒。 ですが,大きな差がついたという表現は適切ではなく,もと...(続きを見る)

2015年4月6日

時間の使い方を工夫しよう

スマホの件は,いろいろなことの本質的な問題だ。 みんな1日24時間しかないのだ。 それを何に何時間配分するかは人の自由。 自由なのに,人間というのは先入観とか集団心理によって行動できない面を持っ...(続きを見る)

2015年4月5日

スマホと学業

 「スマホやめますか、それとも信大生やめますか」。信州大の入学式が4日、松本市総合体育館であり、山沢清人学長は、8学部の新入生約2千人に、こう迫った。  山沢学長は、昨今の若者世代がスマートフォン偏...(続きを見る)